スポンサーリンク
【UE版】THE GHOST SHIP TB・ジェノサイド用 

推奨LV | 敵数 | レギュレーション ボーナス | ジェノサイド ボーナス | ノーダメージ ボーナス | トリニティ ボーナス |
---|---|---|---|---|---|
50 | 435 | 10000 | 400000 | 600000 | グラトニーⅤ |
TB・ジェノサイド狙いのポイント 

レベル50の場合はゴーストノーマンと戦う必要がある。
武器はできるだけ高レベルのものを用意する。
弾薬やハーブの設置がないので、それらを補充できるカスタムパーツをセットしておく。
30秒毎に弾薬を回復できるコルヌコピア、敵を倒すと一定確率で弾薬を入手できるアモマグネット、敵を倒すと一定確率でハーブを入手できるハーヴェスト等。
ルートをあらかじめ決めておく。
ゴーストノーマンを倒さなくてもどちらも取得できるので初めのうちはレベル49で挑むのもおすすめする。
▲TOPへ
ジェノサイド分担ルート 

諸注意 

あくまで一例なので他のルートもいろいろあります。
基本的にGSTB取得済みのプレイヤー向けです。
ダメージくらってもいいから早くクリアしたい、ジェノサイドタイムアタックしたい人向けのルートです。
安置・籠りプレイは時間が余計にかかるのでやめましょう。
TBは意識しないで、”TBはあわよくば”くらいに考えておきましょう。
TBがほしい方は別のルートや分担なしでの安全な方法で挑戦しましょう。
基本的にコルヌコピア休憩はなしです。
道中のBPは無視しましょう。(ジェノサイドボーナスで40万BP貰えます)
ノーマン・Gノーマンにナイフプレイもやめましょう。
推奨武器構成例 

COOPジェノサイド狙い構成例
メイン | サブ | サブ | |
---|---|---|---|
武器名 | Lホーク・パイソン | M3・ドレイク | G36・ハイローラー |
タグ | ステディハンド・スピードショット・レアタグ | ステディハンド・レアタグ | ライトウェイト |
威力 | 残り | 残り | 残り |
連射速度 | +5 | +5 | +5 |
装弾数 | 6or9or12 | 12~15 | |
パーツ | グラトニー | グラトニー | グレネードランチャー |
オートローダー | オートローダー | オートローダー | |
バーストⅢ | フルバースト | アモマグネット | |
マジックポケット(電グレ) | マジックポケット(電グレ) | マジックポケット(手榴弾orデコイ) | |
ダメージⅥ | デイズⅤ | コルヌコピアⅢ | |
ナロウⅡ | ダメージⅥ |
各武器のスロット数の違いは上から順にパーツをあてはめてもらえれば。
マジポケはギオッゾ・シークリーパー・アクレオッゾをほぼ電グレで倒すため電グレ二つあったほうが安定します。
デコイか手榴弾はお好きな方を。アモマグでの弾薬回復には手榴弾がおすすめです。
ショットガンフルバはノーマン・Gノーマン(通常)・冠スカル・盾ベビードラギ・冠トライコーン等に有効です。道中でも使えますし特に甲板で役に立ちます。
分担すればその分弾消費も少なくなるので道中でグレネード各種兼アモマグを上手く使えばこの構成でも弾切れしません。
(上手く分担出来れば撃退数は両プレイヤーともに200体前後になります。)
分担ルート 

- 厨房→船倉
- 貨物リフト→カジノ→船倉合流
↓
- 防疫区画→非常通路→サイドデッキ
- 研究施設上層→サイドデッキで合流
↓
- 船橋 →客室上or下→カフェテリア→ソラリウム
- プロム西→客室上or下→カフェテリア→プロム東
↓
- 展望台で合流し撲滅→プロムナードを抜けて甲板へ。
分担箇所解説 

基本的に先行と後行と分かれて分担します。
ポイントを大きく4つに分けましたが、そこで先行後行が入れ替わることもあるので相手の動きを見て行動するように。
上手く分担できると共闘エリアは船員居住区最初の部屋、サイドデッキ、展望台、船首甲板だけになることもあります。
1.船員居住区~船倉
- 厨房→船倉
- 貨物リフト→カジノ→船倉合流
先行は厨房撲滅後船倉へ向かい、後行はEV前で待機し鍵入手後カジノ撲滅→船倉へ。
2.防疫区画~サイドデッキ
- 研究施設上層→サイドデッキで合流
- 防疫区画→非常通路→サイドデッキ
先行が防疫区間のEVにすぐ乗りトンネル通路、研究施設上層を撲滅 後行は防疫区間を撲滅後研究施設上層をスルーし非常通路へ。 非常通路は電グレを使いシークリーパーやギオッゾを素早く処理すること。 マップ切り替え(ロード画面になる場所)後のバルブエリア~サイドデッキ入口あたりで合流できるはず。 マップ切り替え時点で合流してる場合は 先行がバルブエリアスルー→サイドデッキ撲滅 後行がバルブエリア撲滅→サイドデッキ終盤で合流、というように分担してもいい。~~~~~
3.船首~展望台
- 船橋 →客室上or下→カフェテリア(スルー)→ソラリウム
- プロム西→客室上or下→カフェテリア→プロム東
船首にて鍵を入手し展望台までを分担 船橋は階段下に沸く敵を倒した後は上で戦った方が早く撲滅できます。 注意:客室は必ず先行が上階から行くこと ・カフェテリアにほぼ同時に到着した場合 先行がカフェテリアをスルー→ソラリウムへ向かい撲滅(プロム東より時間がかかるので)→展望台へ 後行がカフェテリアを撲滅→プロム東撲滅→展望台へ このように分担するとタイミング良く合流できます。 後行がプロム東に行く前に先行がソラリウム撲滅してホールでちょうど合流した場合は、 展望台を先に行き、その後にプロム東を二人で撲滅してもいいでしょう。
4.展望台~船首甲板へ
- 展望台で合流し撲滅→プロムナードを抜けて甲板へ。
展望台は籠ると時間がかかるのでできるだけ外で敵を倒しましょう。 ドラギナッツォが出現したら片方がドラギナッツォを処理、もう片方がハンター・ファルファレルロを処理するといい。 甲板にて ベビードラギは片方が冠タイプをマグナムで処理、もう片方が手榴弾で速タイプと盾タイプを処理するといい。 手榴弾が減っていた場合、盾タイプはショットガンが有効なので10~15発のフルバがあれば2~3トリガーで倒せる。 ノーマン、Gノーマンは二人で背中の弱点にショットガンフルバですぐ倒しましょう。~~~~~
注意点 

客室へ進む時の順序ですが、このルートの場合はサイドデッキを先に終わらせるので船橋側から客室に入ります。
その時必ず先行した方は必ず上階から進めること。船橋から直接下階に向かうと上階でフェンリル消失バグが起きます。
バグ発生パターン↓
先行プレイヤー:船橋EV→客室下階→カフェテリア
後行プレイヤー:船橋EV→客室上階→カフェテリア
この場合後行プレイヤーが客室上階でEVのドアが開いてもフェンリルがいません。
この時点でジェノサイドボーナスが取得できないことになります。
エリア攻略 

船員居住区 

エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 1 | チャンク×1 | 配置パターンの判定はこのチャンクでもできる。 チャンクがマップ南を向いている場合A、東を向いている場合B。 細かいことを言うと、立っている位置も微妙に異なる。 |
3 | チャンク×2 | このチャンク2体の出現位置で配置パターンAかBかの判別ができる。 入口扉の少し前に2体出現→配置A 入口扉前に1体、部屋の南東に1体出現→配置B 最後の1体を古びた鍵の扉前で倒すと次の敵に対処しやすい。 | |
2-5 | ピンサー×2 ウーズ×2 トライコーン×3 | 古びた鍵の扉前にいた場合は、まず東のウーズを倒した後、 北のピンサー、トライコーンを倒すといい。 敵を全て倒すと古びた鍵入手。 | |
2-B | 4 | チャンク×1 | ここにチャンクがいるかどうかで配置パターンを判別できる。 ここにチャンクがいない場合は配置A、いた場合は配置Bとなる。 |
3-A | 4-7 | チャンク×1 ウーズ×1 【盾】ウーズ×1 | 部屋に入ったらすぐに左を向いてウーズを倒そう。 チャンクの自爆は部屋を出て回避するといい。 |
3-B | 5-7 | ウーズ×1 【盾】ウーズ×1 | |
4 | 5 | チャンク×1 | チャンクを倒すと前後に増援が出現する。 まずは背後の敵を倒そう。 挟撃を避けたい場合は、チャンクを来た道の方へおびき寄せてから倒すといい。 |
5-6 | ウーズ×1 【速】ウーズ×1 ピンサー×1 トライコーン×2 | ||
5 | 6-9 | ピンサー×1 【盾】ウーズ×1 【速】チャンク×1 【速】チャンク×1 | 配置Bの場合は入ってすぐの所に【速】チャンクがいる。~【A】付近まで進むと敵が前後に出現する。 まずは背後の【速】チャンクを倒した後、前方の敵を倒そう。 配置Aの場合は出口北に【速】チャンクがいる。 自爆させてすぐに部屋を出ればいい。 |
6 | 8-10 | 【拳】トライコーン×1 【拳】ウーズ×1 【拳】ピンサー×1 | 【配置A】 1・2グループ目は部屋の北西隅で最後の1体を倒そう。 最後は北西隅に【冠】ピンサーが出現するので、 3グループ目は部屋の北東隅で最後の1体を倒すといい。 北東隅にいれば【冠】ピンサー以外には気付かれないので、 【冠】ピンサーを最初に倒そう。~ 【配置B】 出現する敵は同じだが、グループごとの出現ではないので対処しづらい。~ 敵を全て倒すと古びた鍵入手。 |
【速】ウーズ×1 【速】トライコーン×1 【速】ピンサー×1 | |||
【盾】ウーズ×1 【盾】ピンサー×2 | |||
【冠】ウーズ×1 【冠】ピンサー×1 【冠】トライコーン×1 | |||
4 | 10 | アクレオッゾ×1 | 古びた鍵を入手して戻ってくると出現。 倒すとランダム弾薬 古びた鍵を使ってエレベーターに乗ってリフト乗り場に行く。 |
▲TOPへ?
貨物リフト、カジノ 

ここからカジノと船倉で道が分かれる。
カジノから先はプロムナードもしくは客室を通るルート、船倉から先は研究施設に続くルート。
おすすめルートを進む場合は船倉で鍵を入手した後にカジノへ行き、カジノで鍵を入手してホールへ。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1-A | 6-7 | トライコーン×1 【拳】トライコーン×1 | |
1-B | 7-10 | 【拳】トライコーン×1 スキャグデッド×1 | エレベーターの扉の前に【拳】トライコーンがいる。 スキャグデッドは無視していい。 |
2 | 8-9 | トライコーン×1 【速】トライコーン×1 【盾】トライコーン×1 | |
2-A | 10 | スキャグデッド×1 | |
2-B | 6 | トライコーン×1 | |
3 | 11-12 | トライコーン×2 【速】トライコーン×1 【拳】トライコーン×1 | 敵LVは低いのでナイフでも簡単に倒せる。 できるだけナイフで倒して弾薬を節約しよう。 配置Bでも出現する敵は同じだが、グループごとの出現ではない。 全て倒すと古びた鍵入手。 |
12-13 | トライコーン×2 【盾】トライコーン×1 【冠】トライコーン×1 | ||
13-14 | トライコーン×1 【拳】トライコーン×1 【冠】トライコーン×1 スキャグデッド×1 | ||
14-15 | トライコーン×2 スキャグデッド×1 【速】スキャグデッド×1 | ||
15 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 |
▲TOPへ?
船倉 

古びた鍵の扉の先からは防疫区画へ進むことができ、船首甲板へとルートが続く。
おすすめルートを進む場合は鍵を入手後、リフト乗り場に戻ってカジノへ進もう。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 9 | シークリーパー×2 | |
2 | 26-30 | トライコーン×8 【拳】トライコーン×3 【速】トライコーン×2 【冠】トライコーン×2 【速】スキャグデッド×2 | 西の小部屋を拠点に戦うといい。 部屋の中にも敵が出現するので注意しよう。 【冠】タイプ以外のトライコーンはできるだけナイフで倒すといい。 スキャグデッドも慣れればナイフでいけるが、即死があるので不安なら銃を使おう。 全て倒すと古びた鍵入手。 |
30 | 30アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 | |
3 | 25 | シークリーパー×2 |
▲TOPへ?
ホール、ソラリウム、展望台 

ホールでは1階からプロムナード、2階から客室・食堂へ行くことができる。
ソラリウムと展望台ではどちらか一方でのみ古びた鍵を入手できる。
おすすめルートを進む場合はソラリウムか展望台で鍵を入手してプロムナードへ。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
ソラリウム | 16-19 | 【拳】ギオッゾ×1 【速】ギオッゾ×3 【拳】スカルミリオーネ×1 【速】スカルミリオーネ×1 【拳】スカルミリオーネ×1 | プールの西側に出現する。 まずは【拳】ギオッゾ1体と【速】ギオッゾ1体を倒そう。 配置Aの場合は扉を出て少し右、配置Bの場合は扉の前にいる。 その後、【拳】スカルミリオーネと【拳】ベビードラギナッツォを迎え撃とう。 配置Bの場合は【速】ギオッゾ1体、【速】スカルミリオーネ1体は南の部屋にいる。 |
18 | 【盾】スカルミリオーネ×1 | 飛び込み台のハシゴ付近にいる。 | |
19 | 【拳】スカルミリオーネ(上半身)×1 | かなり見えにくいが、【盾】スカルミリオーネが居る場所に隠れている。 | |
25 | アクレオッゾ×1 | 南の部屋にいる。倒すとランダム弾薬 | |
20-22 | 【拳】ギオッゾ×1 【速】ギオッゾ×1 【冠】ギオッゾ×1 【拳】スカルミリオーネ(下半身)×2 【冠】スカルミリオーネ(上半身)×1 【速】ベビードラギナッツォ×1 | 東のハシゴを登ると東側に出現。 敵出現後、すぐにプールに戻って飛び込み台の上から攻撃するといい。 アクレオッゾ以外の上記全ての敵を倒すと古びた鍵を入手(展望台で入手済みの場合は入手不可)。 | |
22 | 【速】ベビードラギナッツォ×1 | 東側の敵を全滅させると飛び込み台のハシゴ付近に出現。 殲滅を目指さない場合は無視しよう。 | |
24-25 | 【拳】ギオッゾ×1 【盾】ギオッゾ×1 【拳】スカルミリオーネ(上半身)×1 【速】スカルミリオーネ(下半身)×1 【盾】スカルミリオーネ×1 | 東側の敵を全滅させると西側に出現。 【拳】スカルミリオーネ(上半身)と【盾】スカルミリオーネは飛び込み台の上からは狙えない。 倒す必要はないので電撃GやパルスGを使ってスルーするのも手。 | |
展望台 | 16-20 | ファルファレルロ×3 【拳】ファルファレルロ×1 【冠】ファルファレルロ×1 ハンター×4 【拳】ハンター×1 【速】ハンター×1 【盾】ハンター×1 【冠】ハンター×1 | エレベーターの扉が閉まったら、再度エレベーターの扉を開ける。 エレベーターの扉を開けたら、急いで部屋の中へ進んで敵を出現させてから戻れば、 エレベーター内に入ることができる。 エレベーター内には通常ハンターと【速】ハンターしか入ってこれないので安全に戦える。 ドラギナッツォの叩きつけはエレベーターの北東隅にいれば当たらない。 全ての敵を倒すと古びた鍵を入手(ソラリウムで入手済みの場合は入手不可)。 |
21-25 | ファルファレルロ×2 【拳】ファルファレルロ×1 【盾】ファルファレルロ×1 ハンター×4 【拳】ハンター×1 【速】ハンター×2 【冠】ドラギナッツォ×1 | ||
25 | アクレオッゾ×1 | 倒すとグリーンハーブ |
▲TOPへ?
プロムナード 

エレベーターでゴールの船首甲板へ進むことができる。
1階の扉は開かないので、2階のシャッタ-から西側へ進む必要がある。
シャッタ-は東から西の一方通行で、協力プレイ時は2人いないと通行できないので注意しよう。
西側は敵レベルが高く、弾薬の消費も激しいので、鍵を1個持った状態でここに来て、
東側の敵を倒して鍵を入手し、西側の敵はスルーするのがおすすめ。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 46-50 | フェンリル×8 【拳】フェンリル×3 【速】フェンリル×3 【冠】フェンリル×1 【速】スキャグデッド×1 | フェンリルはナイフで攻撃するといい。 扉の中でフェンリルを視界に入れないようにすれば攻撃を受けづらい。 フェンリルを10体以上倒すと【速】スキャグデッドが出現。 階段の手すり越しにナイフで攻撃するといい。 全て倒すと古びた鍵入手。 |
2 | 50-55 | ピンサー×11 【盾】ピンサー×2 【拳】ピンサー×4 【速】ピンサー×2 【冠】ピンサー×1 スキャグデッド×2 | 敵を5体以上倒すとスキャグデッドが1体出現。 敵を15体以上倒すとスキャグデッドがもう1体出現。 |
54-55 | スキャグデッド×3 | 2体がカスタムパーツを落とす。 全て倒すと古びた鍵入手。 | |
55 | アクレオッゾ | 倒すとグリーンハーブ |
▲TOPへ?
客室 

鍵のかかった部屋がなく、倒す必要のある敵もいないので、できるだけスルーしよう。
客室を抜けると船橋へ行くことができる。
船橋は敵LVが高く、鍵の入手が大変なので、あらかじめ別の場所で鍵を入手しておくといい。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 40-41 | 【拳】フェンリル×4 【速】フェンリル×1 【冠】フェンリル×2 【速】ウォールブリスター×1 【拳】ウォールブリスター×3 | 部屋に入ると敵が出現。 クリア優先の場合は、最初に向かってくる【拳】ウォールブリスターを倒したら走り抜けるといい。 |
客室下階 | |||
2 | 42 | 【速】ウォールブリスター×1 | エリア3でアクレオッゾを倒すと出現。 |
2-B | 42 | 【拳】ハンター×1 【盾】ハンター×1 | |
3 | 45 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 |
4-A | 42 | 【拳】ハンター×1 【盾】ハンター×1 | |
4-B | 44 | 【冠】ウォールブリスター×1 | 部屋の北側にいるので、南側を走り抜ければスルーできる。 |
5 | 43-44 | 【速】ハンター×1 【拳】ウォールブリスター×1 【冠】ハンター×1 | |
5-A | 44 | 【冠】ウォールブリスター×1 | 部屋の北東に進むと出現する。 出現させる前に他の敵を倒しておこう。 |
6-A | 45 | 【速】ウォールブリスター×1 | エリア7から戻ってくると出現。 クリア優先の場合はエリア7に行かずにエレベーターに進もう。 |
6-B | 44-45 | 【速】ハンター×1 【速】フェンリル×1 | |
7-A | 44-45 | 【速】ハンター×1 【速】フェンリル×1 | 部屋の奥に進むと入口付近に出現。 |
7-B | 45 | 【速】ウォールブリスター×1 | |
8 | 45 | 【速】フェンリル×1 | |
客室上階 | |||
9 | 42-43 | 【速】フェンリル×1 【拳】フェンリル×2 【速】ウォールブリスター×1 | |
10 | 43-44 | 【拳】ハンター×1 【拳】ウォールブリスター×1 | |
42 | 【速】ハンター×1 【盾】ハンター×1 【拳】フェンリル×1 【盾】フェンリル×1 | 北を向いて金庫に近づくと出現。 | |
11 | 44 | 【速】ウォールブリスター×1 | 部屋の奥に進むと出現。倒すとカスタムパーツ |
12 | 44-45 | 【速】ハンター×2 【拳】ハンター×1 【盾】ハンター×1 【速】フェンリル×1 【拳】フェンリル×2 【冠】フェンリル×1 | |
13 | 45 | 【拳】ウォールブリスター×1 | |
14 | 45 | アクレオッゾ×1 【速】ウォールブリスター×1 | アクレオッゾのいる浴室に行くと【速】ウォールブリスターが出現。 戻って【速】ウォールブリスターを倒そう。 アクレオッゾを倒すとランダム弾薬 |
15 | 45 | 【速】ハンター×1 【速】フェンリル×1 【拳】フェンリル×1 | エレベーターに近づくと【速】ハンターが南に出現。 南を向いて後退し、出現と同時に攻撃しよう。 |
15-A | 45 | 【拳】フェンリル×1 | |
16 | 45 | 【拳】ハンター×1 | |
16-B | 45 | 【拳】フェンリル×1 |
▲TOPへ?
船橋 

エレベーターに乗ればゴールの船首甲板へ行くことができる。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 46-55 | トライコーン×5 【拳】トライコーン×2 【速】トライコーン×1 【冠】トライコーン×1 ピンサー×5 【拳】ピンサー×1 【速】ピンサー×2 【冠】ピンサー×1 スカルミリオーネ×4 スカルミリオーネ(上半身)×1 【速】スカルミリオーネ×1 【冠】スカルミリオーネ×1 | 敵LVが高く、いたる所から増援が湧くので鍵の入手はかなりキツイ。 クリア優先の場合はあらかじめ別の場所で鍵を入手しておき、 ここの敵はスルーして先へ進んだほうがいい。 20体倒すと古びた鍵入手。 【冠】スカルミリオーネを倒すとウェポンケース |
2 | 55 | アクレオッゾ×1 | エリア1の敵を全て倒すと出現。倒すとグリーンハーブ |
▲TOPへ?
防疫区画、研究施設上層 

研究施設上層から非常通路に進む。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 30-31 | 【拳】ウォールブリスター×1 スカルミリオーネ×1 | 西に【拳】ウォールブリスター、東にスカルミリオーネが出現。 まずは西に移動しつつ、【拳】ウォールブリスターを倒そう。 |
2 | 32 | ピンサー×2 【拳】ピンサー×1 【盾】ピンサー×1 | |
33 | スカルミリオーネ(上半身)×1 スカルミリオーネ(下半身)×1 【速】スカルミリオーネ(上半身)×1 【盾】スカルミリオーネ×1 | ||
34 | ウォールブリスター×3 【拳】ウォールブリスター×1 【速】ウォールブリスター×1 【盾】ウォールブリスター×1 | 配置Aの場合は部屋の北東、配置Bの場合は部屋の南東からは出現しない。 そこに移動して迎え撃つといい。 1体ずつ出現するので落ち着いて対処しよう。 | |
35 | スカルミリオーネ(下半身)×1 【冠】スカルミリオーネ×1 ピンサー×1 【拳】ピンサー×1 【冠】ピンサー×2 | 全て倒すと古びた鍵入手。 | |
35 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 | |
3 | 31 | 【速】チャンク×1 トライコーン×1 | アーチに近づく度に敵が出現する。 3グループ目は配置Bの場合は背後に湧く。 4グループ目のレイチェルは背後に湧く。 5グループ目は【速】チャンク2体が背後に湧く。 レイチェルは倒す必要はないので、チャンクをデコイで爆発させて次のエリアに急ぐといい。 |
32 | 【速】チャンク×2 トライコーン×1 | ||
33 | 【速】チャンク×3 トライコーン×2 | ||
34-40 | 【速】チャンク×6 レイチェル×1 【冠】レイチェル×1 | ||
35 | 【速】チャンク×6 トライコーン×2 【速】チャンク×2 | ||
40 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 | |
4 | 36 | トライコーン×3 | 対岸のエリア8にトライコーン3体。 |
4-A | 36 | トライコーン×2 | 配置Aの場合はエリア4にもトライコーンが出現。 |
5 | 40 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 |
5-B | 36 | トライコーン×2 | |
6 | 36 | ピンサー×1 トライコーン×1 | |
7 | 36 | チャンク×1 ウーズ×1 | 部屋に入ったら右を向いてウーズを倒そう。 チャンクは自爆させて部屋から出ればいい。 |
8 | 37-40 | トライコーン×10 ピンサー×6 ウーズ×7 チャンク×7 | 少し進んで敵を出現させたらエリア4まで戻ろう。 そうすればトライコーンの攻撃だけに注意すればいいので戦いやすい。 エリア4のスイッチパネルに隠れながら、トライコーンを優先して倒していこう。 エリア4にもトライコーンが湧くので注意しよう。 ウーズとピンサーはある程度溜めてから、チャンクの爆発に巻き込むと弾薬の節約になる。 研究施設上層のトンネル以外の敵を一定数倒すと古びた鍵入手。 全て倒すとカスタムパーツ入手、アクレオッゾが出現。 |
4 | 40 | アクレオッゾ×1 | 配置Aの場合はエリア4、配置Bの場合はエリア4の古びた鍵の扉を開けた先に出現。 |
▲TOPへ?
非常通路、サイドデッキ 

サイドデッキからゴールの船首甲板へ進むことができる。
サイドデッキから船首甲板へは一方通行なので、戻ってくることはできない。
サイドデッキでは違法カスタムパーツとウェポンケースが入手できる。
エリア | 敵LV | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|---|
1-B | 43-45 | ウーズ×1 【冠】ウーズ×1 | |
2 | 41 | ウーズ×1 | |
2-A | 【拳】ウーズ×1 | ||
2-B | ウーズ | ||
3 | 41 | 【拳】ウーズ×1 | |
3-A | ウーズ×1 | ||
3-B | 【拳】ウーズ×1 | ||
4 | 45 | アクレオッゾ×1 | エリア4に降りてすぐの所にいる。 倒すとランダム弾薬 |
41-45 | ギオッゾ×2 【拳】ギオッゾ×1 | 【A】付近にいる。 通路の北側から電撃Gを投げて一掃するといい。 | |
シークリーパー×1 ギオッゾ×1 【盾】ギオッゾ×1 【冠】ギオッゾ×1 | 【B】にシークリーパー、【C】にギオッゾ3体がいる。 まずは通路の少し手前からシークリーパーを倒そう。 その後、ギオッゾ3体を倒すといい。 | ||
シークリーパー×1 【速】シークリーパー×1 | 【D】にいるので、通路の西側から攻撃して倒そう。 | ||
5-A | 43-45 | ウーズ×1 【冠】ウーズ×1 | |
6 | 44-45 | ギオッゾ×2 【拳】ギオッゾ×1 【速】ギオッゾ×1 シークリーパー×1 【拳】シークリーパー×1 | まずは電撃Gでギオッゾとシークリーパー2体を倒そう。 ギオッゾ1体、【拳】ギオッゾ1体、【速】ギオッゾ1体は先へ進む扉前にいる。 |
7 | 45 | シークリーパー×2 | 配置Aの場合は通路の東、配置Bの場合は通路の西にいる。 配置Bの場合は距離が近いので少しずつ進み、姿が見えたらすぐに攻撃しよう。 |
45 | ウーズ×1 【速】ギオッゾ×1 【拳】シークリーパー×1 【盾】シークリーパー×1 【冠】シークリーパー×1 アクレオッゾ×1 | 南の部屋は上図のように障害物で3列に区切られている。 西を向いて平行移動で進み、北から順に1列ずつ倒していこう。 1列目:アクレオッゾ、【拳】シークリーパー、【速】ギオッゾ 2列目:ウーズ、【盾】シークリーパー 3列目:【冠】シークリーパー | |
7-A | 45 | 【盾】ウーズ×1 | 部屋の南東隅にいる。 |
8-B | 45 | 【盾】ウーズ×1 | |
9 | 46 | スカルミリオーネ×1 【拳】スカルミリオーネ×1 | 【配置A】 最初のスカルミリオーネは前方に2体出現。 増援が東西に出現するので、2体目をハシゴを登ってから倒して挟撃をさけよう。 ベビードラギナッツォはハシゴの上から安全に攻撃できる。~ 【配置B】 最初のスカルミリオーネは前後に出現する。 電撃Gで前方の通常スカルミリオーネを倒して、挟撃から逃れよう。 2体とも倒すと東側に増援が出現。 ベビードラギナッツォはハシゴの上から攻撃するといい。 |
47 | 【盾】スカルミリオーネ×1 ベビードラギナッツォ×1 | ||
10 | 48 | スカルミリオーネ×1 【速】スカルミリオーネ×1 【速】ベビードラギナッツォ×1 | 【E】付近まで進むと、敵が出現して挟撃される。 東を向いて進み、敵が出現したら戻ってハシゴから降りるといい。 まずは追ってくるスカルミリオーネを倒そう。 【速】ベビードラギナッツォは下から安全に攻撃できる。 エリア9とここの敵を全て倒すと古びた鍵を入手。 |
49 | 【拳】スカルミリオーネ(上半身)×1 【速】スカルミリオーネ(下半身)×1 | 先へ進むハシゴに近づくと出現。 電撃Gを使うといい。 | |
11 | 55 | アクレオッゾ×1 | 倒すとランダム弾薬 |
12-A | 50 | スカルミリオーネ×1 | |
13-B | 50 | スカルミリオーネ×1 | 配置Bの場合は扉を出てすぐの所にいる。 |
13 | 51-52 | ハンター×3 【拳】ハンター×1 ベビードラギナッツォ×1 スカルミリオーネ×1 | 通路を進むと出現する。 全て倒すと古びた鍵入手。 |
52-54 | ハンター 52【盾】ハンター×1 【速】ハンター×2 ベビードラギナッツォ×1 【速】ベビードラギナッツォ×1 【速】スカルミリオーネ×1 【拳】スカルミリオーネ×1 | ||
55 | 【冠】ハンター×1 【冠】スカルミリオーネ×1 | クリア優先の場合はパルスGで怯ませて先へ進むといい。 | |
14 | 55 | アクレオッゾ×1 | エリア13で古びた鍵入手後に出現。 倒すとグリーンハーブ |
▲TOPへ?
船首甲板 

甲板まで進むと最後の戦闘が始まり、戻れなくなる。
出現する敵のレベルは全て60。
出現順 | 出現クリーチャー | 備考 |
---|---|---|
1 | スカルミリオーネ×1 【冠】スカルミリオーネ×1 【速】スカルミリオーネ×1 ハンター×2 【冠】ハンター×1 | 【冠】以外のスカルミリオーネは配置Aの場合は上半身、配置Bの場合は下半身となる。 上半身は特に厄介なので、電撃Gを使って早目に倒したい。 電撃Gでスカルミリオーネにダメージを与えつつ、ハンターを攻撃しよう。 最後に【冠】スカルミリオーネを倒す。 【冠】スカルミリオーネにはアサルトライフルが効果的。 突進を受けないようにコンテナに隠れながら戦うといい。パルスGも活用しよう。 次の敵は甲板の中央に出現するので、最後は外周に移動してから倒すといい。 |
2 | ウーズ×1 【冠】ウーズ×1 【速】チャンク×1 【冠】チャンク×1 ピンサー×1 【冠】ピンサー×1 | まずはチャンクを爆発させて、他の敵を巻き込もう。 チャンクを倒したら、通常ウーズとピンサーを倒して数を減らそう。 デコイはあまり使わずに倒したい。 |
3 | スキャグデッド×1 【冠】スキャグデッド×1 | まずは通常スキャグデッドを集中攻撃で倒そう。 即死があるので1体倒すまでは危険度が高いため、デコイを使いながら戦うといい。 【冠】スキャグデッドにはハンドガンが効果的。 |
4 | 【速】ベビードラギナッツォ×1 【盾】ベビードラギナッツォ×1 【冠】ベビードラギナッツォ×1 | まずは【速】タイプと【盾】タイプを手榴弾を連投して倒そう。 手榴弾はここで使いきって構わないので、できるだけ早目に2体倒したい。 配置Bの場合は初期配置で3体固まっているのでまとめてダメージを与えるチャンス。 【冠】ベビードラギナッツォはコンテナに隠れながら戦うといい。 【冠】ベビードラギナッツォにはハンドガンとマグナムが効果的。 |
5 | 【速】グロブスター×3 トライコーン×1 【盾】トライコーン×1 【冠】トライコーン×1 | まずは電撃Gを使ってグロブスターを一掃しよう。 トライコーンはコンテナに隠れながら1体ずつ倒していこう。 |
6 | ファルファレルロ×1 【冠】ファルファレルロ×1 フェンリル×2 【冠】フェンリル×2 | フェンリルをデコイに引きつけながら戦おう。 通常ファルファレルロをできるだけ早目に倒したい。 |
7 | 【速】レイチェル×1 【拳】レイチェル×1 【盾】レイチェル×1 【冠】レイチェル×1 | パルスGで怯ませて体術で攻撃するといい。 速→拳→盾の順に倒していこう。 できるだけ複数巻き込むようにすると効率がいい。 【冠】レイチェル1体になったらパルスGで怯ませて、頭にナイフ数回後に体術で攻撃しよう。 ダウン中にナイフで攻撃し、起き上がったらパルスGの繰り返しで倒そう。 |
8 | 【冠】ノーマン×1 | 戦い方はこれまで同様。ハンドガンが効果的。 ナイフがよく効くので、回避ができればナイフで攻撃するのもアリ。 密着すれば瞬間移動しないので、殴りや掴みを回避してナイフで攻撃する。 シャドーステップ持ちなら回避しやすいので、余裕があれば挑戦してみるといい。 |
9 | 【盾】アクレオッゾ×1 ギオッゾ×4 | 全滅させるとゴールエンブレム、違法カスタムパーツ×2、ウェポンケース×2が出現。 破壊すればクリアとなる。 ただし、レベル50の場合はゴーストノーマンが出現。 ゴーストノーマンを倒してゴールエンブレムを出現させる必要がある。 |
10 | ゴーストノーマン×1 | ノーマンと違って瞬間移動はしてこない。 コンテナに隠れながら戦うといい。 ダメージを与えると一定時間、紫のオーラをまとって怒り状態になる 通常時と怒り時で耐性が変化する。 通常時はハンドガン、マシンガン、アサルトライフル、ショットガンが有効。 怒り時はマグナム、ライフルが有効。 倒すとゴールエンブレム、違法カスタムパーツ×2、ウェポンケース×2が出現。 |
▲TOPへ?
コメント 

コメントはありません。
スポンサーリンク
バイオハザード リベレーションズ攻略通信Wiki > UE > THE GHOST SHIP ・ジェノサイド用