スポンサーリンク

ユクモ農場 EditEdit(GUI)

  • 農場ではアイテムを採集することができます。
    各施設利用後はクエストから帰還すると、再び利用出来るようになります。
  • 施設の設置・拡張にはユクモポイントが必要です。
    拡張出来る施設は特定のクエストをクリアする事で増えていきます。
施設名ポイント拡張条件
畑のウネ+11000
畑のウネ+22000村★2「青熊獣アオアシラ」クリア
網と桟橋+13000
網と桟橋+24000村★4「女王、渓流を舞う」クリア
巨大魚籠7000村★6「渾身のドボルベルク」クリア
採掘ポイント+14500村★4「女王、渓流を舞う」クリア
採掘ポイント+27000村★6緊急「大砂漠の宴!!」クリア
採掘ポイント+39000集★7緊急「暗夜のナルガクルガ」クリア
採掘用トロッコ6000村★4「女王、渓流を舞う」クリア
黒虫の香液500
甲虫の香液3500村★3「踊るクルペッコ」クリア
王族の香液6000村★6緊急「大砂漠の宴!!」クリア
稀代の香液8000集★7緊急「暗夜のナルガクルガ」クリア
虫寄せの上香液2000村★2「青熊獣アオアシラ」クリア
虫の木用シーソー7000村★5「月下雷鳴」クリア
キノコの木1000
高級キノコの木3000村★2「青熊獣アオアシラ」クリア
最高級キノコの木5000村★3「踊るクルペッコ」クリア
試作型ハチの巣箱1500村★3「踊るクルペッコ」クリア
正式型ハチの巣箱3500村★4「女王、渓流を舞う」クリア
改良型ハチの巣箱6000村★5「月下雷鳴」クリア
特注よろず焼き1000村★3「踊るクルペッコ」クリア
モンニャン荷車1000村★3「踊るクルペッコ」クリア
持久走訓練の巻1500村★4「女王、渓流を舞う」クリア
崖登り訓練の巻1500村★6「渾身のドボルベルク」クリア
丸太受け訓練の巻1500村★5「月下雷鳴」クリア
薪割り訓練の巻1500村★5「月下雷鳴」クリア
滝行訓練の巻3000村★6「渾身のドボルベルク」クリア

ポイントの交換 EditEdit(GUI)

アイテムポイント条件
武具玉800村★2「青熊獣アオアシラ」クリア
上武具玉3000村★5「月下雷鳴」クリア
堅武具玉4000集★7緊急「暗夜のナルガクルガ」クリア
重武具玉6000集★8緊急「舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」クリア
水光原珠500
陽翔原珠3600村★5「月下雷鳴」クリア
修羅原珠5300集★7緊急「暗夜のナルガクルガ」クリア
修羅原珠8800集★8緊急「舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」クリア
ユクモチケット5000村★6緊急「大砂漠の宴!!」クリア

EditEdit(GUI)

畑にアイテムを植えておくと、収穫する事ができます。
ウネは最大で3つまで増やすことができます。

  • 肥料を使って土レベルを上げると収穫量が増えます。
    釣りミミズは5匹でレベル+1、良質な灰とモンスターのフンは1個でレベル最大、竜のフンと肥沃なドロは1個で全てのウネがレベル最大。
  • 植えることができるアイテム
    赤の種、緑の種、カラの実、薬草、げどく草、ネムリ草、トウガラシ、霜降り草、ムチューリップ、ペイントの実、怪力の種、忍耐の種
    ウチケシの実、はじけクルミ、ハリの実、ツラヌキの実、カクサンの実
    植えたアイテム+おまけで追加されるアイテムが収穫できます。
    赤の種、緑の種、はじけクルミ、ハリの実、カラの実以外は植えたアイテムが1枠に1個入手できます。
    怪力の種は140zで売却できるので、特にほしい物が無い時は植えておくとお金になる。
  • はじけクルミ、ハリの実、カラの実
アイテム1個2個3個4個
はじけクルミ50%50%
ハリの実30%45%20%5%
カラの実10%45%40%5%
  • 緑の種、赤の種
緑の種赤の種
アイテム名確率アイテム名確率
薬草×3
薬草
げどく草×3
げどく草
ツタの葉×3
ツタの葉
ネンチャク草×4
ネンチャク草
霜ふり草×3
霜ふり草
ペピポパンプキン×2
ペピポパンプキン
龍殺しの実×2
緑の種
3%
5%
3%
5%
12%
6%
13%
11%
3%
5%
2%
4%
8%
20%
火薬草×4
火薬草
マタタビ×4
マタタビ
サボテンの花×2
サボテンの花
トウガラシ×4
トウガラシ
ペピポパンプキン×2
ペピポパンプキン
ペイントの実×4
ペイントの実
ウチケシの実×2
赤の種
11%
12%
5%
8%
6%
8%
3%
5%
3%
5%
3%
5%
6%
20%
  • おまけで追加されるアイテム
アイテム名確率
カラの実×10
カラの実×5
釣りミミズ
薬草×4
薬草
火薬草×4
火薬草
ネンチャク草×4
ネンチャク草
ペピポパンプキン
ムチューリップ
龍殺しの実×2
虫の死骸
イレグイモムシ
ボンバッタ
4%
13%
10%
6%
12%
3%
6%
3%
6%
3%
22%
4%
2%
3%
3%

採掘 EditEdit(GUI)

初期+1+2+3
砥石
石ころ
鉄鉱石
大地の結晶
マカライト鉱石
氷結晶
武具石
武具玉
水光原珠
14%
14%
24%
18%
7%
7%
2%
10%
4%
鉄鉱石
大地の結晶
マカライト鉱石
ベアライト石
ライトクリスタル
ドラグライト鉱石
氷結晶
武具玉
上武具玉
水光原珠
陽翔原珠
10%
18%
14%
15%
2%
8%
3%
12%
10%
5%
3%
大地の結晶
マカライト鉱石
ベアライト石
ライトクリスタル
ドラグライト鉱石
カブレライト鉱石
上武具玉
堅武具玉
陽翔原珠
修羅原珠
15%
18%
9%
4%
17%
7%
12%
10%
5%
3%
マカライト鉱石
ベアライト石
ドラグライト鉱石
カブレライト鉱石
ユニオン鉱石
堅武具玉
重武具玉
修羅原珠
瑠璃原珠
15%
8%
24%
21%
12%
12%
1%
5%
2%

採掘用トロッコ EditEdit(GUI)

オトモアイルーにピッケルを持たせて採掘してきてもらいます。
オトモアイルーは最大4匹まで選択できます。
数が多いほど貴重な鉱石が多く取れるようになります。

  • 取れる鉱石
    ゲーム進行度と採掘の成功状況で変わると思われます。
    条件の詳細は現在まだよくわかっていません。
オトモ採掘1オトモ採掘2
鉄鉱石×2
鉄鉱石
大地の結晶×2
大地の結晶
マカライト鉱石×2
マカライト鉱石
ベアライト石
ライトクリスタル
ドラグライト鉱石
上武具玉
水光原珠
陽翔原珠
9%
15%
10%
15%
10%
15%
10%
3%
7%
2%
3%
1%
砥石×2
石ころ×3
氷結晶
虹水晶×2
虹水晶
武具石
武具玉
17%
17%
20%
20%
16%
2%
8%
オトモ採掘3オトモ採掘4
大地の結晶×3
大地の結晶×2
マカライト鉱石×2
マカライト鉱石
ベアライト石
ライトクリスタル
ドラグライト鉱石×2
ドラグライト鉱石
カブレライト鉱石
上武具玉
堅武具玉
水光原珠
陽翔原珠
修羅原珠
12%
5%
15%
6%
17%
4%
16%
9%
2%
4%
2%
4%
3%
1%
石ころ×3
鉄鉱石
氷結晶×2
虹水晶×3
虹水晶×2
武具石
武具玉
10%
20%
20%
20%
16%
2%
12%
オトモ採掘5オトモ採掘6
ベアライト石×2
ベアライト石
ライトクリスタル
ドラグライト鉱石×2
ドラグライト鉱石
カブレライト鉱石
ユニオン鉱石
堅武具玉
重武具玉
修羅原珠
瑠璃原珠
8%
6%
15%
20%
8%
18%
15%
4%
1%
3%
2%
石ころ×4
大地の結晶×2
マカライト鉱石×2
氷結晶×3
虹水晶×3
虹水晶×2
武具石×2
武具玉×2
上武具玉
水光原珠
陽翔原珠
5%
11%
15%
11%
20%
16%
2%
5%
5%
5%
5%
  • 渡すピッケルについて
    採掘には失敗、通常、成功の3パターンがあり、入手アイテムの総数に影響している。
    オトモのレベルは関係無く、渡すピッケルによって決定するようです。
アイテム失敗率通常率成功率
ボロピッケル
ピッケル
ピッケルグレート
ツルハシイタケ

虫捕りカゴ EditEdit(GUI)

  • 使用するエサによって入手できる虫の種類が変わる。
  • 使用するアイテムによって入手できる虫の数が増加する。
    使用できるアイテムはハチミツとムチューリップで、効果は同じ。
虫寄せの香液黒虫の香液虫寄せの上香液甲虫の香液王族の香液稀代の香液
クモの巣
釣りミミズ
イレグイモムシ
ボンバッタ
不死虫
にが虫
光蟲
雷光虫
10%
16%
18%
15%
7%
20%
7%
7%
クモの巣
釣りミミズ
虫の死骸
イレグイモムシ
ボンバッタ
にが虫
セッチャクロアリ
20%
20%
18%
7%
7%
8%
20%
クモの巣×2
釣りフィーバエ×2
釣りフィーバエ
イレグイモムシ×2
ボンバッタ×2
不死虫×2
不死虫
にが虫×2
光蟲
雷光虫
10%
6%
8%
7%
7%
10%
7%
10%
20%
15%
釣りミミズ
虫の死骸
イレグイモムシ
ボンバッタ
にが虫
セッチャクロアリ
キラビートル
ハナスズムシ
オオクワアゲハ
飛甲虫の羽
甲虫の腹袋
15%
8%
9%
7%
10%
25%
10%
3%
3%
5%
5%
釣りフィーバエ
セッチャクロアリ×3
キラビートル
ドスヘラクレス
王族カナブン
ハナスズムシ
オオクワアゲハ
飛甲虫の甲殻
甲虫の大顎
18%
20%
20%
15%
7%
4%
6%
5%
5%
キラビートル×2
ドスヘラクレス
王族カナブン
マレコガネ
ハナスズムシ
オオクワアゲハ
飛甲虫の堅殻
飛甲虫の甲殻
飛甲虫の麻痺針×4
甲虫の大顎
上質な腹袋
19%
25%
17%
7%
5%
7%
4%
4%
4%
4%
4%

虫の木用シーソー EditEdit(GUI)

タイミングよく◯ボタンを押して、オトモをジャンプさせて虫を捕ってもらいます。
タイミングによって結果が失敗、普通、大成功と変化する。
手伝ってもらうオトモは最大4匹まで選択できます。
人数が多いほど取れる虫の数は多くなるが、その分難しくなります。
ゲーム進行度や成功状況で取れる虫が変化する模様。詳細不明。
ゲーム進行度3パターン×結果2パターン×オトモLV合計2パターンで計12パターンに分かれてる?

虫の木シーソー1結果A結果B
虫の死骸×2
セッチャクロアリ×2
セッチャクロアリ
キラビートル
ドスヘラクレス
ハナスズムシ
オオクワアゲハ
飛甲虫の甲殻
飛甲虫の羽
飛甲虫の麻痺針×3
25%

30%
15%

5%
7%
6%
6%
6%

14%
8%
30%
4%
8%
12%
8%
8%
8%
虫の木シーソー2結果A結果B
クモの巣
カラの実×10
釣りフィーバエ×2
怪力の種
忍耐の種
ウチケシの実
イレグイモムシ×2
イレグイモムシ
ボンバッタ×2
ボンバッタ
不死虫×2
不死虫
にが虫×2
にが虫
光蟲×2
光蟲
雷光虫
15%
10%

5%
5%
10%

15%

15%

5%

20%


15%

10%



7%
5%
7%
5%
4%
8%
8%
4%
8%
4%
15%
虫の木シーソー3結果A結果B
セッチャクロアリ×2
セッチャクロアリ
キラビートル×2
キラビートル
ドスヘラクレス
王族カナブン
ハナスズムシ
オオクワアゲハ
飛甲虫の甲殻
飛甲虫の羽
飛甲虫の麻痺針×4
10%
10%

30%
10%
5%
6%
8%
7%
7%
7%


18%

15%
12%
10%
15%
10%
10%
10%
虫の木シーソー4結果A結果B
クモの巣
カラの実×10
釣りフィーバエ×2
怪力の種
忍耐の種
ウチケシの実
イレグイモムシ×2
イレグイモムシ
ボンバッタ×2
ボンバッタ
不死虫×2
不死虫
にが虫×2
にが虫
光蟲×2
光蟲
雷光虫
15%
10%
5%
5%
5%
10%

15%

15%

5%

20%


15%

10%



7%
5%
7%
5%
4%
8%
8%
4%
8%
4%
15%
虫の木シーソー5結果A結果B
セッチャクロアリ×2
セッチャクロアリ
キラビートル×2
キラビートル
ドスヘラクレス×2
ドスヘラクレス
王族カナブン
マレコガネ
ハナスズムシ×2
ハナスズムシ
オオクワアゲハ×2
オオクワアゲハ
飛甲虫の甲殻
飛甲虫の堅殻
飛甲虫の羽
飛甲虫の麻痺針×5
10%

10%


15%
14%
6%

8%

10%
8%
3%
8%
8%




10%

25%
10%
5%
3%
7%
5%
10%
5%
10%
10%
虫の木シーソー6結果A結果B
クモの巣
カラの実×10
釣りフィーバエ×2
怪力の種
忍耐の種
ウチケシの実
イレグイモムシ×2
イレグイモムシ
ボンバッタ×2
ボンバッタ
不死虫×2
不死虫
にが虫×2
にが虫
光蟲×2
光蟲
雷光虫
15%
10%

5%
5%
10%

5%

15%

5%

20%


15%

10%



7%
5%
7%
5%
4%
8%
8%
4%
8%
4%
15%

EditEdit(GUI)

アイテム名初期+1+2
確率確率確率
キレアジ125%28%37%
サシミウオ125%210%37%
眠魚112%110%27%
ハリマグロ113%110%27%
はじけイワシ112%28%37%
カクサンデメキン110%110%
ハレツアロワナ110%110%
バクレツアロワナ110%110%
小金魚17%19%110%
シンドイワシ110%
イチノタチウオ13%14%14%
うなりうねり貝14%14%
ヨロイシダイ13%17%17%

巨大魚籠 EditEdit(GUI)

最大4匹までオトモアイルー選択して、魚を捕ってもらいます。
エサを3個選択します。
選択したエサによって色が変化して取れる魚が変化します。
条件の詳細はまだよくわかっていません。

巨大魚籠1巨大魚籠2巨大魚籠3巨大魚籠4
眠魚×2
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚×2
シンドイワシ×2
古代魚
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
22%
3%
3%
3%
3%
22%
22%
3%
3%
3%
13%
眠魚×2
はじけイワシ×2
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚
シンドイワシ
古代魚
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
21%
5%
5%
5%
5%
20%
20%
3%
3%
3%
10%
キレアジ
サシミウオ
ハリマグロ
はじけイワシ×5
カクサンデメキン×2
ハレツアロワナ×2
バクレツアロワナ×2
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
3%
3%
3%
16%
20%
16%
20%
3%
13%
3%
キレアジ
サシミウオ
ハリマグロ
はじけイワシ×3
カクサンデメキン
ハレツアロワナ×2
バクレツアロワナ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
5%
5%
5%
20%
14%
20%
15%
3%
10%
3%
巨大魚籠5巨大魚籠6巨大魚籠7巨大魚籠8
キレアジ×3
サシミウオ×3
眠魚
ハリマグロ×3
小金魚
シンドイワシ
古代魚
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
21%
21%
3%
21%
3%
3%
9%
13%
3%
3%
キレアジ×2
サシミウオ×2
眠魚
ハリマグロ×2
小金魚
シンドイワシ
古代魚
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
21%
21%
5%
21%
5%
5%
6%
10%
3%
3%
キレアジ×2
サシミウオ×2
眠魚×2
ハリマグロ×2
はじけイワシ×2
カクサンデメキン×2
ハレツアロワナ×2
バクレツアロワナ×2
小金魚×2
シンドイワシ×2
古代魚
イチノタチウオ×2
うなりうねり貝×2
ヨロイシダイ×2
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
5%
5%
5%
5%
キレアジ
サシミウオ
眠魚
ハリマグロ
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚
シンドイワシ
古代魚
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
5%
5%
5%
5%
巨大魚籠9巨大魚籠10巨大魚籠11巨大魚籠12
眠魚×2
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚
シンドイワシ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
25%
4%
4%
4%
4%
20%
20%
3%
3%
13%
眠魚
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚
シンドイワシ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
22%
8%
6%
8%
8%
16%
16%
3%
3%
10%
キレアジ
サシミウオ
ハリマグロ
はじけイワシ×2
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
3%
3%
3%
18%
18%
18%
18%
3%
13%
3%
キレアジ
サシミウオ
ハリマグロ
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
6%
6%
6%
18%
18%
15%
15%
3%
10%
3%
巨大魚籠13巨大魚籠14巨大魚籠15巨大魚籠16
キレアジ×3
サシミウオ×3
眠魚
ハリマグロ×3
小金魚
シンドイワシ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
22%
22%
5%
22%
5%
5%
13%
3%
3%
キレアジ×2
サシミウオ×2
眠魚
ハリマグロ×2
小金魚
シンドイワシ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
21%
21%
7%
21%
7%
7%
10%
3%
3%
キレアジ×2
サシミウオ×2
眠魚×2
ハリマグロ×2
はじけイワシ×2
カクサンデメキン×2
ハレツアロワナ×2
バクレツアロワナ×2
小金魚×2
シンドイワシ×2
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
8%
10%
8%
10%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
5%
5%
6%
キレアジ
サシミウオ
眠魚
ハリマグロ
はじけイワシ
カクサンデメキン
ハレツアロワナ
バクレツアロワナ
小金魚
シンドイワシ
イチノタチウオ
うなりうねり貝
ヨロイシダイ
8%
10%
8%
10%
8%
8%
8%
8%
8%
8%
5%
5%
6%

キノコの木 EditEdit(GUI)

  • 採掘用トロッコ拡張後にツルハシイタケが採取できます(100%)。初期1枠、高級2枠、最高級3枠?
アイテム名初期高級最高級
アオキノコ2
1

40%
9%
19%
15%
8%
ニトロダケ2
1


26%
13%
7%
マヒダケ2
1

26%
8%
4%
7%
5%
毒テングダケ2
1

32%
8%
8%
8%
5%
ドキドキノコ18%12%
クタビレタケ17%10%
マンドラゴラ16%
オオマヒシメジ12%3%4%

ハチの巣箱 EditEdit(GUI)

虫の死骸、ハチミツ、ツチハチノコが入手できる。

アイテム名正式型
5~6枠
改良型
3~4枠
試作型
2~3枠
虫の死骸5%10%
ハチミツ95%90%88%
ツチハチノコ5%5%2%

特注よろず焼き機 EditEdit(GUI)

オトモと協力して一気に10個まで肉や魚を焼くことができます。
手伝ってもらうオトモが1匹必要です。

  • 焼くことができるアイテム
    生肉、キレアジ、サシミウオ、ハリマグロ、はじけイワシ、ハレツアロワナ、バクレツアロワナ、シンドイワシ、ヨロイシダイ
  • よろず焼き終了後、上質な灰が入手できます。
    焼く数によって入手個数が変化します。
焼く数確率
1~3?1
2
70%
30%
4~6?2
3
70%
30%
7~9?3
4
70%
30%
10?4
5
70%
30%

モンニャン荷車 EditEdit(GUI)

オトモをモンニャン隊としてニャンタークエストに出発させ、アイテムを持って帰ってきてもらいます。
ニャンタークエストの報酬等についてはニャンタークエストにて記載。

  • 最大4匹まで選択してモンニャン隊を編成し、ニャンタークエストを受注します。
    クエストによって入手できるアイテムが違います。
  • モンニャン隊の出発には依頼料としてユクモポイントが必要です。
    依頼料は1匹毎に必要になります。
  • オトモの性格やステータス、装備が報酬に影響します。
  • 派遣中は訓練はできませんが、ニャンタークエストでの経験値を得ることができます。

コメント EditEdit(GUI)

コメントはありません。 Comments/ユクモ農場?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

スポンサーリンク


Diff   Front page List of pages Search Recent changes Backup   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Tue, 11 Jan 2011 14:45:56 HAST