バイオハザード リベレーションズ攻略通信Wiki > Episode1

スポンサーリンク

Episode1 - Into the Depths攻略 EditEdit(GUI)

Scene1 EditEdit(GUI)

Episode1-1マップ

  1. A扉の錠前を破壊して中に入る。

    「撃つ」とチュートリアルが表示されるが、ナイフでも破壊できる。

    ★難易度HELL
    入ってすぐ違法カスタムパーツ(バーストⅢ)、ランダム弾薬があります。
    HELL限定のアイテムがいくつか追加されているので、注意して探索していきましょう。
    当サイトのマップでは赤い網掛けのアイテムはHELL限定です。

  2. 道なりに進む。
  3. B厨房の床の青い光を調べるとウーズと戦闘になる。

    いきなりウーズの間近なので、距離をとりつつ、ハンドガンで攻撃しましょう。
    ふらふらと揺れて頭部等は狙いにくいので、慣れないうちは当てやすい胴体を狙うといいでしょう。
    両手のふくらみを攻撃するとグロッキー状態になり、体術で攻撃できます。
    慣れてきたら狙ってみるのもいいでしょう。
    机越しに攻撃すると安全です。

    ★難易度HELL
    体力、スピード、攻撃力がかなり上がっているのでウーズだからといって侮らないように。
    攻撃速度が上がっているので回避もやりづらくなっています。

Scene2 EditEdit(GUI)

項目S条件
命中率85%以上
死亡数0
クリアタイム2分40秒以下

Episode1-2マップ

バイオスキャナー「ジェネシス」を使って調査を行います。
肉塊のような漂着物をスキャンして、解析データを100%にします。
敵をスキャンして解析率を100%にするごとにグリーンハーブが1個貰えます。
生きている敵の方が%が上がりやすいです。
スキャン画面右下が黄色く光っている時は近くにアイテムがあります。
スキャンして発見するとアイテムを入手できます。
詳細はコチラ

  1. A漂着物をスキャンすると中で反応があり、調べると空のサンプルケースを発見。
  2. B西側へ向かうと肉塊(グロブスター)が襲ってくる。

    動きは遅いので距離を取ってハンドガンで攻撃しましょう。
    口内が弱点なので、大きく口を開けた所を狙い撃ちましょう。
    口内に一定ダメージを与えると口を開けてもだえるので、口内に集中攻撃しましょう。

    グロブスターをスキャンすれば西側に行かなくても解析データを100%にする事も可能です。
    ★難易度HELL
    HELLでも移動速度は遅いため、倒すのは難しくもないでしょう。前述と同じく、口を狙うのが良いです。

  3. 北西の緑の箱に秘密の手形がある。

    スキャンすることでシークレットサインのミッションを達成する事ができます。

  4. 西側の漂着物をスキャンして解析データを100%にする。
  5. Cオブライエンの所に戻る道中、小屋からグロブスターが襲ってくる。
  6. Dオブライエンと合流。
  7. リザルト表示。

Scene3 EditEdit(GUI)

項目S条件
命中率85%以上
死亡数0
クリアタイム3分30秒以下

Episode1-3マップ

Scene1の続きからになります。
ジェネシスでスキャンできるようになっています。
来た道を戻ると秘密の手形が2つあるので、スキャンしておくといいでしょう。

  1. A扉を調べて部屋の中にクリス?を発見する。
  2. 2階に上がって道なりに進む。
  3. B1階に降りた先の部屋でウーズ2体と戦闘。

    ウーズはこちらに気付いてないので、入り口付近から1体を集中攻撃して倒しましょう。
    もう1体はテーブルを挟むように位置取りすると安全に戦えます。

  4. C女性の側のアイテムをスキャンして船員居住区の鍵を入手。

    レントゲン写真の所に秘密の手形があるのでスキャンしておきましょう。

  5. クリス?のいた部屋へ向かう。

    道中、ウーズが出現するので注意して進みましょう。
    2階の洗濯室が船員居住区の鍵で入れるので、中のアイテムを回収しておくといいでしょう。
    ただし、部屋の中にウーズが1体いるので注意。

  6. Aクリス?のいた部屋に入るとイベント。
  7. リザルト表示。

Episode2

コメント EditEdit(GUI)

コメントはありません。

お名前:

スポンサーリンク


バイオハザード リベレーションズ攻略通信Wiki > Episode1

新規 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS