2章 竜奏騎士の練習曲 の編集 -
シャイニング・レゾナンス攻略通信Wiki
PS3「シャイニング・レゾナンス」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
*2章 竜奏騎士の練習曲 [#o9bc224b] #contentsx **海楼都市マルガ [#z7ac5383] &imgfolder(img/ch2-1.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エールニンジン| |2|ブルメリッサ| |3|霊樹の種| |4|どくだみ茸| 冒頭のイベントで&color(Blue){キリカのパーソナリティ「煌竜信奉」、ソニアのパーソナリティ「うみねこ亭の居候」};を入手。 イベント後、マルガを自由に移動できるようになる。 「 !!」のアイコンの場所に行くとストーリーが進行する。 +探索ポイントについて #style(class=point){{ フィールドのキラキラと光る探索ポイントを調べるとアイテムを入手できる。 探索ポイントはセーブ&ロードで復活する。 探索ポイントは出現にランダム性があるが、入手できるアイテムはポイント毎に固定? }} +天象について #style(class=point){{ &color(Red){【A】};のステラは天象を研究している学者で、天候が変化している地域を知らせてくれる。 天候によってはモンスターの生態系や採取できるアイテムが変化するなど、普段と違うことが起きる。 }} +&color(Red){【B】};キリカに話しかけると&color(red){M.O.E.S};が発生。 #style(class=point){{ -M.O.E.Sと好感度について M.O.E.Sでは選択肢を選ぶことで、相手の好感度が変化する。 返答の選択には制限時間があり、時間内に選択しない事も選択肢の1つとなる。 好感度は仲間とのイベントやバトル、普段の会話などでも変化していく。~ }} |~選択肢|~好感度| |助けてもらったお礼を言いに来たんだ。|変化なし| |・・・お願いだから、普通に話してくれないかな?|ダウン| |用はないけど、ただ話がしたくて。|アップ。ぷるぷるプリン入手| |時間切れ|変化なし| +&color(Red){【C】};行商人のリーゼロッテに話しかける。 #style(class=point){{ リーゼロッテからはアイテムの購入や売却ができる。 }} +&color(Red){【D】};錬金術師のラップルに話しかける。&color(Green){スキルピース「バイタル」};入手。 #style(class=point){{ ラップルの錬金工房では、マテリアルを渡すことでアイテムやスキルピースの錬成を依頼できる。 メニューのスキルから入手したバイタルを武器にセットしておこう。 }} +&color(Red){【E】};うみねこ亭に行くとイベント。&color(Blue){ソニアのパーソナリティ「竜奏騎士の世話係」};を入手。 #style(class=point){{ このイベント以後、うみねこ亭の前にいるエマに話しかけて休むことで、HPとMPを回復できる。 }} +依頼メモについて #style(class=point){{ R2を押すと依頼メモを開き、請け負ったクエストを確認することができる。 }} +パーソナリティとキズナ #style(class=point){{ -メニューの[[キズナダイアグラム]]から各キャラクターのパーソナリティやダイアグラムの位置関係を変更できる。 キズナダイアグラムで隣り合うキャラクターの間にはパーソナリティの組み合わせによって関係性を示す「キズナ」が発生する。 キズナの種類や繋がりの強さはバトルでの「共鳴」に大きく影響する。 -キリカのパーソナリティを変えて、ユーマとのキズナを発生させておこう。 大自然の歌巫女→グッドフレンド、煌竜信奉→煌竜さまのキズナが発生する。 また、初期状態だと一直線に並んでいてキリカとソニアが離れているので、キリカとソニアにもキズナが発生するように移動させておこう。 }} +サブイベントについて #style(class=point){{ 「・・・」の吹き出しアイコンが出ている人と話すとサブイベントが発生する。 }} |~人物|~発生条件| |【F】うみねこ亭前のエマ| | |【C】リーゼロッテ|うみねこ亭で休む前?| |【F】うみねこ亭前のプリムラ|エマのサブイベントを見てから、うみねこ亭で休んだ後| |【D】ラップル|うみねこ亭で休んだ後?| |【A】ステラ|うみねこ亭で2回休んだ後?| +中心街の東出口からウィンディア大草原へ行く。 #style(class=point){{ マルガにワープできるマルガストーンは便利なので、購入しておくといい。 }} **ウィンディア大草原 [#d575d870] &imgfolder(img/ch2-2.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|ヒールミント| |2|霊樹の種| |3|ウィンディアゲハ| |4|ロッソトマト| |5|どくだみ茸| +イベントでソニアと合流。&color(Red){ワールドマップ};を入手。 #style(class=point){{ セレクトボタンでワールドマップを開くことができる。 ワールドマップには次の目的地が表示されるので確認しておこう。 }} +フィールドチャット #style(class=point){{ フィールドではキャラクターから会話が発生することがある。 メッセージによってはL1、R1で返答できる場合があるので、会話に参加してみよう。 }} +コンダクトとソロ・コンダクト #style(class=point){{ コンダクト:方向キー↑を押したまま、表示されたボタンを押すと、パーティメンバーに全体の作戦を指示できる。 ソロコンダクト:方向キー←↓→の入力で、各パーティメンバー個別に指示を出すことができる。 }} +始まりの草原の北西からそよ風の草原へ行く。 +&color(Red){【A】};グリフォンを倒す。煌竜譜を入手。 #style(class=point){{ ユーマが煌竜の力を解放できるようになるので、竜装変化して戦おう。 操作キャラクターがユーマの時にL1ボタンを押しながらR1ボタンを押すことで煌竜に竜装変化することができる。 ユーマに戻って戦う時は、スパーク(LV4で習得)が効果的。 グリフォンが詠唱中にブレイクアタックやフォースを当ててブレイクを狙おう。 使用技は前方に竜巻を放つ「ウイングトルネード」、自身を守るように竜巻を放つ「風の結界」、突進して攻撃する「グライドタックル」。攻め込んでいる最中に風の結界を使われると手痛いので詠唱が始まったらとりあえず離れるようにしよう。 -キャラチュートリアル:煌竜 --◯ボタンと△ボタン攻撃のほかに☓ボタンでダッシュ攻撃、□ボタンでバックステップ攻撃を使用可能。 --煌竜にはAP消費がなく、バトルに参加している竜奏騎士のMP消費が軽減され、共鳴が発生しやすくなる。 ただし、煌竜はMPを徐々に消費、操作キャラクターの変更不可、逃走不可。 --L1ボタンを押しながらR1ボタンを押すことで煌竜からユーマに戻ることができる。 --MPが切れたり、MPが少ない状態でアクションをしようとすると、煌竜が暴走してしまうことがある。 暴走すると敵味方に様々な効果を与える他、制御不能状態で暴れまわることがある。 竜装変化中はMPに気を配り、なるべく暴走させないように注意しよう。 }} +マルガに戻る。 **海廊都市マルガ [#z0d6bfc1] &imgfolder(img/ch2-3.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エールニンジン| |2|ブルメリッサ| |3|霊樹の種| |4|どくだみ茸| +&color(Red){【A】};城門前通りから城へ行く。 +&color(Red){【B】};調律屋のライルに話しかける。 #style(class=point){{ ライルにチューニングを変更してもらうと、武器の性能を大きく変化させることができる。 チューニングはフェルナンドからの依頼を達成すると入手できる。 チューニングには熟練度があり、戦いで使い込むほど性能が良くなる。 また、竜譜のエネルギーを注入すると熟練度が大幅にアップする。 }} +ソニアに話しかけるとM.O.E.Sが発生。 |~選択肢|~好感度| |よくわからないな。|ダウン| |うん!もうすっかり慣れたよ!|変化なし| |まだ落ち着かないんだ・・・|アップ。フラッシュボトル入手。| |時間切れ|変化なし| +&color(Red){【C】};うみねこ亭に行く。 +ウィンディア大草原へ行く。 **ウィンディア大草原 [#wce4a063] ***始まりの草原 [#uce91707] +北東から飛泉の峡谷へ進む。 ***飛泉の峡谷 [#a8a6ebef] &imgfolder(img/ch2-4.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|ヒールミント| |2|ハッピーベリー| |3|ウィンディアゲハ| +&color(Red){【A】};たき火の近くのリーゼロッテに話しかける。 +たき火ポイント #style(class=point){{ たき火を調べると、キャンプをして一晩の休息を取ることができ、錬金術も使用できる。 仲間を「見つめる」ことで、普段は見せない新たな一面を見せてくれるかも。 セーブポイントでセーブしておこう。 }} +ラドラム地下空洞へ進む。 **ラドラム地下空洞 [#u2f93fc7] &imgfolder(img/ch2-5.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|どくだみ茸、ヒールミント| |2|マナのかけら| |3|マッスルカボチャ、カイゼルマッシュ| +慟哭の風穴に進む。 +&color(Red){【A】フレアドラゴン(LV14)};を倒す。戦竜の鱗入手。 #style(class=point){{ 側面に回りつつ攻撃しよう。 フレアドラゴンが体をかがめたら、ガードするか距離を取って攻撃を回避しよう。 スパークで麻痺することもあるので、ブレイクを狙いつつ撃っていくといい。 竜装変化も活用しよう。 }} +マルガに戻る。 #style(class=point){{ 宝箱を入手してから戻るといい。 -マンティコアは非常に強いので手を出さない方がいい。 -オークは氷が弱点なので、ソニアをツンドラタクトにチューニングしておくと楽になる。 攻撃力は高いが、攻撃前の溜めが長いので、攻撃は回避しやすい。 不安がある場合は、一旦戻ってから挑戦しよう。 オークを倒すクエストもあるので、クエストを受けてから来るといい。 }} **海廊都市マルガ [#na9babc2] +うみねこ亭へ行く。 +城へ行くとイベント。&color(Blue){ユーマのパーソナリティ「護るための力」};入手。 +リーゼロッテと話す。マルガの人々から[[依頼(クエスト)]]を受注できるようになる。 +ラップルと話す。 **ウィンディア大草原 [#if3b73fe] +そよ風の草原の北東でシュリーカー×6を倒す。 +マルガに戻るとイベント。フロマージュがバトル中にアドバイスしてくれるようになる。 +そよ風の草原の北西からエルモア大森林へ進む。 #style(class=point){{ 氷属性のボスと戦うことになるので、ソニアのチューニングがツンドラタクトの場合は変更しておこう。 }} **エルモア大森林 [#v3dc01b6] &imgfolder(img/ch2-6.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エルモアアロエ/ヒールミント| |2|ロッソトマト| |3|ダイナモ茸/カイゼルマッシュ| |4|マナのかけら| |5|エルモア湧水| +&color(Red){【A】};大樹の森の北西でリンナと一緒に帝国剣兵、帝国弓兵を倒す。 バトル後、リンナが仲間になる。&color(Blue){ユーマのパーソナリティ「いたいけな少年」};入手。 #style(class=point){{ -キャラクターチュートリアル:リンナ リンナは攻撃魔法や回復に長け、前線で戦う仲間の後方掩護とサポートが得意。 ブレイクアタックの魔法球は光属性の攻撃魔法。敵にヒットするか、一定時間経過で爆発する。 }} +B.A.N.Dのチュートリアルバトル。 #style(class=point){{ バトルでB.A.N.Dが使えるようになる。R1を押して日輪の煌きを発動しよう。 -B.A.N.Dを使用すると演奏のセンターに設定されているキャラクターによって様々な効果が発揮される。 -B.A.N.Dの使用にはBPMゲージが最低で一つ必要となる。 効果中はBPMゲージが徐々に減少し、ゲージが0になると強制的に効果が解除される。 }} +&color(Red){【B】};イベント後、&color(Red){ゲイボルグ(LV18)};とバトル。海竜譜を入手。 #style(class=point){{ 直前にセーブポイントがあるので準備してから進もう。 ゲイボルグが詠唱中にブレイクすることで部位破壊することができる。 ゲイボルグは防御力が高いが、部位破壊を行うことで防御をダウンさせることができる。 竜装変化すると△のブレスで弱点をつけるので効果大。B.A.N.D中なら暴走の心配も無く戦える。 ブレイクも楽なのでまずは竜装変化して部位破壊を狙うといい。 B.A.N.Dのセンターをリンナにしておき、日輪の煌き発動後、スパークで麻痺にするのも有効。 リンナの魔法の状態異常も入るので戦いやすくなる。 使用技は自身の周囲に氷渦を放つ「氷竜の咆哮」、前方に氷の息を放「凍結の氷蒼鉾」、尾で攻撃する「崩壊の尾槍」、自分を中心に巨大な氷柱を発生させる「アイスクレイドル」、氷を降らせる「氷塊の雨」。 -部位破壊について 一部のモンスターは特定の状況でブレイクすることで部位破壊を行うことができる。 ガード中や詠唱中など、敵によって部位破壊が発生するタイミングは異なる。 部位破壊されたモンスターは能力が低下したり、ガードといった特定行動ができなくなる。 }} +ソニア、リンナが一時的にパーティから外れ、ユーマとキリカの2人でグラコウスの滝からマルガを目指すことになる。 +せせらぎの道に行くとイベント。 #style(class=point){{ セーブポイント近くにリーゼロッテがいる。 この後のボスは強敵なので回復アイテムを購入しておこう。 }} +大樹の森に行くとイベント。 +&color(Red){【C】};大樹の森の出口前でイベント後、アグナムと一緒に&color(Red){ジーナス(Lv19)};とバトル。煌竜譜を入手。 バトル後、アグナムが仲間になる。 #style(class=point){{ かなりの強敵。 操作キャラクターはアグナムでバトルが開始するが、初めてのキャラで戦うのは辛い相手なので、ユーマかキリカに切り替えた方がいい。 無理に攻撃せずに、敵の動きを見て慎重に戦おう。 隙が大きい豪翔斬(斬撃を飛ばす攻撃)の時に攻撃すると比較的安全。 ユーマはスパークで麻痺に期待しつつ、ブレイクを狙うといい。 「豪翔斬」に加え、竜巻を起こす「旋風」、前方に大ダメージを与える「不可視の刃」、素早い斬撃の「先駆」、更にHPが減ると大技「秘剣・一閃の太刀」を使う。 -キャラチュートリアル:アグナム 物理、魔法攻撃ともに得意とする。 ブレイクアタックは前方に火柱を出す攻撃魔法。火柱は一定時間その場に残り続ける。 }} +マルガに戻るとイベント。 **海楼都市マルガ [#r6a4b9c6] +うみねこ亭に行くとイベント。&color(Blue){アグナムのパーソナリティ「頼れる兄貴」};入手。 +2章クリア。&color(Green){トロフィー「竜奏騎士の練習曲」};獲得。 →[[3章 魂の追想曲]] **コメント [#iec4750f] #pcomment(reply)
*2章 竜奏騎士の練習曲 [#o9bc224b] #contentsx **海楼都市マルガ [#z7ac5383] &imgfolder(img/ch2-1.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エールニンジン| |2|ブルメリッサ| |3|霊樹の種| |4|どくだみ茸| 冒頭のイベントで&color(Blue){キリカのパーソナリティ「煌竜信奉」、ソニアのパーソナリティ「うみねこ亭の居候」};を入手。 イベント後、マルガを自由に移動できるようになる。 「 !!」のアイコンの場所に行くとストーリーが進行する。 +探索ポイントについて #style(class=point){{ フィールドのキラキラと光る探索ポイントを調べるとアイテムを入手できる。 探索ポイントはセーブ&ロードで復活する。 探索ポイントは出現にランダム性があるが、入手できるアイテムはポイント毎に固定? }} +天象について #style(class=point){{ &color(Red){【A】};のステラは天象を研究している学者で、天候が変化している地域を知らせてくれる。 天候によってはモンスターの生態系や採取できるアイテムが変化するなど、普段と違うことが起きる。 }} +&color(Red){【B】};キリカに話しかけると&color(red){M.O.E.S};が発生。 #style(class=point){{ -M.O.E.Sと好感度について M.O.E.Sでは選択肢を選ぶことで、相手の好感度が変化する。 返答の選択には制限時間があり、時間内に選択しない事も選択肢の1つとなる。 好感度は仲間とのイベントやバトル、普段の会話などでも変化していく。~ }} |~選択肢|~好感度| |助けてもらったお礼を言いに来たんだ。|変化なし| |・・・お願いだから、普通に話してくれないかな?|ダウン| |用はないけど、ただ話がしたくて。|アップ。ぷるぷるプリン入手| |時間切れ|変化なし| +&color(Red){【C】};行商人のリーゼロッテに話しかける。 #style(class=point){{ リーゼロッテからはアイテムの購入や売却ができる。 }} +&color(Red){【D】};錬金術師のラップルに話しかける。&color(Green){スキルピース「バイタル」};入手。 #style(class=point){{ ラップルの錬金工房では、マテリアルを渡すことでアイテムやスキルピースの錬成を依頼できる。 メニューのスキルから入手したバイタルを武器にセットしておこう。 }} +&color(Red){【E】};うみねこ亭に行くとイベント。&color(Blue){ソニアのパーソナリティ「竜奏騎士の世話係」};を入手。 #style(class=point){{ このイベント以後、うみねこ亭の前にいるエマに話しかけて休むことで、HPとMPを回復できる。 }} +依頼メモについて #style(class=point){{ R2を押すと依頼メモを開き、請け負ったクエストを確認することができる。 }} +パーソナリティとキズナ #style(class=point){{ -メニューの[[キズナダイアグラム]]から各キャラクターのパーソナリティやダイアグラムの位置関係を変更できる。 キズナダイアグラムで隣り合うキャラクターの間にはパーソナリティの組み合わせによって関係性を示す「キズナ」が発生する。 キズナの種類や繋がりの強さはバトルでの「共鳴」に大きく影響する。 -キリカのパーソナリティを変えて、ユーマとのキズナを発生させておこう。 大自然の歌巫女→グッドフレンド、煌竜信奉→煌竜さまのキズナが発生する。 また、初期状態だと一直線に並んでいてキリカとソニアが離れているので、キリカとソニアにもキズナが発生するように移動させておこう。 }} +サブイベントについて #style(class=point){{ 「・・・」の吹き出しアイコンが出ている人と話すとサブイベントが発生する。 }} |~人物|~発生条件| |【F】うみねこ亭前のエマ| | |【C】リーゼロッテ|うみねこ亭で休む前?| |【F】うみねこ亭前のプリムラ|エマのサブイベントを見てから、うみねこ亭で休んだ後| |【D】ラップル|うみねこ亭で休んだ後?| |【A】ステラ|うみねこ亭で2回休んだ後?| +中心街の東出口からウィンディア大草原へ行く。 #style(class=point){{ マルガにワープできるマルガストーンは便利なので、購入しておくといい。 }} **ウィンディア大草原 [#d575d870] &imgfolder(img/ch2-2.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|ヒールミント| |2|霊樹の種| |3|ウィンディアゲハ| |4|ロッソトマト| |5|どくだみ茸| +イベントでソニアと合流。&color(Red){ワールドマップ};を入手。 #style(class=point){{ セレクトボタンでワールドマップを開くことができる。 ワールドマップには次の目的地が表示されるので確認しておこう。 }} +フィールドチャット #style(class=point){{ フィールドではキャラクターから会話が発生することがある。 メッセージによってはL1、R1で返答できる場合があるので、会話に参加してみよう。 }} +コンダクトとソロ・コンダクト #style(class=point){{ コンダクト:方向キー↑を押したまま、表示されたボタンを押すと、パーティメンバーに全体の作戦を指示できる。 ソロコンダクト:方向キー←↓→の入力で、各パーティメンバー個別に指示を出すことができる。 }} +始まりの草原の北西からそよ風の草原へ行く。 +&color(Red){【A】};グリフォンを倒す。煌竜譜を入手。 #style(class=point){{ ユーマが煌竜の力を解放できるようになるので、竜装変化して戦おう。 操作キャラクターがユーマの時にL1ボタンを押しながらR1ボタンを押すことで煌竜に竜装変化することができる。 ユーマに戻って戦う時は、スパーク(LV4で習得)が効果的。 グリフォンが詠唱中にブレイクアタックやフォースを当ててブレイクを狙おう。 使用技は前方に竜巻を放つ「ウイングトルネード」、自身を守るように竜巻を放つ「風の結界」、突進して攻撃する「グライドタックル」。攻め込んでいる最中に風の結界を使われると手痛いので詠唱が始まったらとりあえず離れるようにしよう。 -キャラチュートリアル:煌竜 --◯ボタンと△ボタン攻撃のほかに☓ボタンでダッシュ攻撃、□ボタンでバックステップ攻撃を使用可能。 --煌竜にはAP消費がなく、バトルに参加している竜奏騎士のMP消費が軽減され、共鳴が発生しやすくなる。 ただし、煌竜はMPを徐々に消費、操作キャラクターの変更不可、逃走不可。 --L1ボタンを押しながらR1ボタンを押すことで煌竜からユーマに戻ることができる。 --MPが切れたり、MPが少ない状態でアクションをしようとすると、煌竜が暴走してしまうことがある。 暴走すると敵味方に様々な効果を与える他、制御不能状態で暴れまわることがある。 竜装変化中はMPに気を配り、なるべく暴走させないように注意しよう。 }} +マルガに戻る。 **海廊都市マルガ [#z0d6bfc1] &imgfolder(img/ch2-3.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エールニンジン| |2|ブルメリッサ| |3|霊樹の種| |4|どくだみ茸| +&color(Red){【A】};城門前通りから城へ行く。 +&color(Red){【B】};調律屋のライルに話しかける。 #style(class=point){{ ライルにチューニングを変更してもらうと、武器の性能を大きく変化させることができる。 チューニングはフェルナンドからの依頼を達成すると入手できる。 チューニングには熟練度があり、戦いで使い込むほど性能が良くなる。 また、竜譜のエネルギーを注入すると熟練度が大幅にアップする。 }} +ソニアに話しかけるとM.O.E.Sが発生。 |~選択肢|~好感度| |よくわからないな。|ダウン| |うん!もうすっかり慣れたよ!|変化なし| |まだ落ち着かないんだ・・・|アップ。フラッシュボトル入手。| |時間切れ|変化なし| +&color(Red){【C】};うみねこ亭に行く。 +ウィンディア大草原へ行く。 **ウィンディア大草原 [#wce4a063] ***始まりの草原 [#uce91707] +北東から飛泉の峡谷へ進む。 ***飛泉の峡谷 [#a8a6ebef] &imgfolder(img/ch2-4.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|ヒールミント| |2|ハッピーベリー| |3|ウィンディアゲハ| +&color(Red){【A】};たき火の近くのリーゼロッテに話しかける。 +たき火ポイント #style(class=point){{ たき火を調べると、キャンプをして一晩の休息を取ることができ、錬金術も使用できる。 仲間を「見つめる」ことで、普段は見せない新たな一面を見せてくれるかも。 セーブポイントでセーブしておこう。 }} +ラドラム地下空洞へ進む。 **ラドラム地下空洞 [#u2f93fc7] &imgfolder(img/ch2-5.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|どくだみ茸、ヒールミント| |2|マナのかけら| |3|マッスルカボチャ、カイゼルマッシュ| +慟哭の風穴に進む。 +&color(Red){【A】フレアドラゴン(LV14)};を倒す。戦竜の鱗入手。 #style(class=point){{ 側面に回りつつ攻撃しよう。 フレアドラゴンが体をかがめたら、ガードするか距離を取って攻撃を回避しよう。 スパークで麻痺することもあるので、ブレイクを狙いつつ撃っていくといい。 竜装変化も活用しよう。 }} +マルガに戻る。 #style(class=point){{ 宝箱を入手してから戻るといい。 -マンティコアは非常に強いので手を出さない方がいい。 -オークは氷が弱点なので、ソニアをツンドラタクトにチューニングしておくと楽になる。 攻撃力は高いが、攻撃前の溜めが長いので、攻撃は回避しやすい。 不安がある場合は、一旦戻ってから挑戦しよう。 オークを倒すクエストもあるので、クエストを受けてから来るといい。 }} **海廊都市マルガ [#na9babc2] +うみねこ亭へ行く。 +城へ行くとイベント。&color(Blue){ユーマのパーソナリティ「護るための力」};入手。 +リーゼロッテと話す。マルガの人々から[[依頼(クエスト)]]を受注できるようになる。 +ラップルと話す。 **ウィンディア大草原 [#if3b73fe] +そよ風の草原の北東でシュリーカー×6を倒す。 +マルガに戻るとイベント。フロマージュがバトル中にアドバイスしてくれるようになる。 +そよ風の草原の北西からエルモア大森林へ進む。 #style(class=point){{ 氷属性のボスと戦うことになるので、ソニアのチューニングがツンドラタクトの場合は変更しておこう。 }} **エルモア大森林 [#v3dc01b6] &imgfolder(img/ch2-6.png); |~No.|~入手アイテム| |CENTER:||c |1|エルモアアロエ/ヒールミント| |2|ロッソトマト| |3|ダイナモ茸/カイゼルマッシュ| |4|マナのかけら| |5|エルモア湧水| +&color(Red){【A】};大樹の森の北西でリンナと一緒に帝国剣兵、帝国弓兵を倒す。 バトル後、リンナが仲間になる。&color(Blue){ユーマのパーソナリティ「いたいけな少年」};入手。 #style(class=point){{ -キャラクターチュートリアル:リンナ リンナは攻撃魔法や回復に長け、前線で戦う仲間の後方掩護とサポートが得意。 ブレイクアタックの魔法球は光属性の攻撃魔法。敵にヒットするか、一定時間経過で爆発する。 }} +B.A.N.Dのチュートリアルバトル。 #style(class=point){{ バトルでB.A.N.Dが使えるようになる。R1を押して日輪の煌きを発動しよう。 -B.A.N.Dを使用すると演奏のセンターに設定されているキャラクターによって様々な効果が発揮される。 -B.A.N.Dの使用にはBPMゲージが最低で一つ必要となる。 効果中はBPMゲージが徐々に減少し、ゲージが0になると強制的に効果が解除される。 }} +&color(Red){【B】};イベント後、&color(Red){ゲイボルグ(LV18)};とバトル。海竜譜を入手。 #style(class=point){{ 直前にセーブポイントがあるので準備してから進もう。 ゲイボルグが詠唱中にブレイクすることで部位破壊することができる。 ゲイボルグは防御力が高いが、部位破壊を行うことで防御をダウンさせることができる。 竜装変化すると△のブレスで弱点をつけるので効果大。B.A.N.D中なら暴走の心配も無く戦える。 ブレイクも楽なのでまずは竜装変化して部位破壊を狙うといい。 B.A.N.Dのセンターをリンナにしておき、日輪の煌き発動後、スパークで麻痺にするのも有効。 リンナの魔法の状態異常も入るので戦いやすくなる。 使用技は自身の周囲に氷渦を放つ「氷竜の咆哮」、前方に氷の息を放「凍結の氷蒼鉾」、尾で攻撃する「崩壊の尾槍」、自分を中心に巨大な氷柱を発生させる「アイスクレイドル」、氷を降らせる「氷塊の雨」。 -部位破壊について 一部のモンスターは特定の状況でブレイクすることで部位破壊を行うことができる。 ガード中や詠唱中など、敵によって部位破壊が発生するタイミングは異なる。 部位破壊されたモンスターは能力が低下したり、ガードといった特定行動ができなくなる。 }} +ソニア、リンナが一時的にパーティから外れ、ユーマとキリカの2人でグラコウスの滝からマルガを目指すことになる。 +せせらぎの道に行くとイベント。 #style(class=point){{ セーブポイント近くにリーゼロッテがいる。 この後のボスは強敵なので回復アイテムを購入しておこう。 }} +大樹の森に行くとイベント。 +&color(Red){【C】};大樹の森の出口前でイベント後、アグナムと一緒に&color(Red){ジーナス(Lv19)};とバトル。煌竜譜を入手。 バトル後、アグナムが仲間になる。 #style(class=point){{ かなりの強敵。 操作キャラクターはアグナムでバトルが開始するが、初めてのキャラで戦うのは辛い相手なので、ユーマかキリカに切り替えた方がいい。 無理に攻撃せずに、敵の動きを見て慎重に戦おう。 隙が大きい豪翔斬(斬撃を飛ばす攻撃)の時に攻撃すると比較的安全。 ユーマはスパークで麻痺に期待しつつ、ブレイクを狙うといい。 「豪翔斬」に加え、竜巻を起こす「旋風」、前方に大ダメージを与える「不可視の刃」、素早い斬撃の「先駆」、更にHPが減ると大技「秘剣・一閃の太刀」を使う。 -キャラチュートリアル:アグナム 物理、魔法攻撃ともに得意とする。 ブレイクアタックは前方に火柱を出す攻撃魔法。火柱は一定時間その場に残り続ける。 }} +マルガに戻るとイベント。 **海楼都市マルガ [#r6a4b9c6] +うみねこ亭に行くとイベント。&color(Blue){アグナムのパーソナリティ「頼れる兄貴」};入手。 +2章クリア。&color(Green){トロフィー「竜奏騎士の練習曲」};獲得。 →[[3章 魂の追想曲]] **コメント [#iec4750f] #pcomment(reply)