秋山駿 の編集 -
龍が如く5 夢、叶えし者攻略通信Wiki
PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
**技強化 [#u03e77d5] |~LV|~名称|~ソ&br;ウ&br;ル|~説明|~発動方法| |CENTER:||CENTER:|||c |1|ダブルフィニッシュキック|1|フィニッシュブロウの後にさらにもう一撃、強力な攻撃を行なうことができる|フィニッシュブロウ中に△| |2|ライズキック|1|起き上がりつつの足払い攻撃を繰り出す&br;ヒットした敵を転倒させることができる|ダウン中に□| |3|ガードブレイク|1|特定の攻撃に、敵のガードを崩すことのできるガードブレイク属性がつく|-| |4|キャンセルスウェイ|2|攻撃の直前に瞬時に回避に転じることで危機を回避することができる&br;ヒートゲージを消費する|ラッシュコンボと一部フィニッシュ攻撃中に×| |5|トリプルフィニッシュキック|2|ダブルフィニッシュキックから繫がる強烈なフィニッシュブロウを繰り出す|□×4からのダブルフィニッシュキック中に△| |6|コンボスピードアップ|2|ラッシュコンボの攻撃速度が上昇する|-| |7|ダブルスウェイ|2|二連続でスウェイを行なうことで大きく回避行動を取る事ができる|スウェイ中に×| |8|ダウンリバーサル|2|ダウンしそうなところから体勢を立て直し、起死回生の一撃を繰り出すことができる|ダウン直前に△| |9|キャンセルスウェイプラス|3|キャンセルスウェイを使用してもヒートゲージが減少しなくなる|-| |>|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):以下はレベル限界突破後| |10|ブレイクスターター|3|エアストライクの打ち上げ攻撃がガード不能になる|-|
#contentsx *バトルスタイル [#s5105c67] 素早い動きと小回りの効く器用な足技が特徴の秋山。 圧倒的な手数の多さで敵に反撃の隙すら与えない、まさにスピードスターの名に恥じぬ動きで敵を翻弄する。 バリエーション豊かな連続攻撃で敵を華麗に撃破し、独特の挑発でしめるユニークな一面も併せ持っている。 *絶技「エアストライク」 [#e4429e7f] 身軽さと、足技の力強さを兼ね備えた秋山は、その両方を活かしたアクロバティックな空中攻撃を行なう。 敵を強烈なキックで空中に押し上げ、身動きが取れなくなったところに、華麗な蹴り技を連続で叩き込む。 落ちてきた敵を再び中に浮かせる攻撃を挟むことで、手玉に取るという美技を繰り出すことができる。 *性能考察[#z5e7adbc] スラッシュキックやダブルフィニッシュキック、エアストライクによる手数の多さ、キャンセルスウェイと高性能なスウェイ能力によるヒット&アウェイ、各種挑発を用いたヒートゲージ増加が優秀な主人公。 反面、遥を除く全主人公中では最低の体力を持ち、唯一「リガード」を覚えない等、防御面に難がある主人公でもある。ガードするよりもスウェイで攻撃を回避しつつ、敵の隙を突くように戦おう。 また、4の時よりキャンセルスウェイ受付時間が短く(シビアに)、攻撃後にしかキャンセル出来なくなった点に注意。以前はラッシュコンボ・フィニッシュブロウ問わず、ほぼどのタイミングでもキャンセルスウェイを発動出来たが、この変更点の為に以前ほど立ち回りは強くない。とはいえ、被弾率を下げるためには重要なスキルなので使いこなしておきたいところ。~ ・攻撃面 早期にダブルフィニッシュキック・ガードブレイク・キャンセルスウェイを習得するので、ガードを崩してからの連携は問題ない筈。高難易度では敵のガードが固くなるので、キャンセルスウェイからスウェイアタックに派生させるなどしてからラッシュコンボを叩き込もう。投げも有効で全方位攻撃持ち、対集団用ヒートアクションも覚えるが、防御面の弱点の都合で集団戦は苦手。 ラッシュコンボ三段目から派生するスラッシュキックも強力で、フルヒット時の威力は秋山の持つ技の中でもかなりのもの。ただし、敵集団で狙うとほぼ確実に横槍が入るのでやるならタイマンの状況で。もしくはさっさとキャンセルスウェイで離脱しましょう。 キャンセルスウェイについてだが、冒頭で述べたように今作ではキャンセルタイミングがシビアになっている。具体的にはラッシュコンボ・フィニッシュブロウの直後と言った方がいいかも。フィニッシュブロウのキャンセルタイミングは フィニッシュブロウ(以下:FB)二段目(踵落とし)=FB四段目(蹴り上げ)≧FB三段目(バックキック)≧FB一段目(回し蹴り) の順に早い。目安として、FB二段目のキャンセルタイミングは踵落としを決めた直後。他も大よそFBの直後なので、慣れが重要。ただしエアストライク始動技はキャンセル不可能な上に隙も大きめなので注意。 カウンターキックを出そうとしたら始動技が出た!なんて事もあるので気をつけよう。 秋山の絶技「エアストライク」についてだが、雑魚相手には中々の強さを発揮する。 エアストライク中は無敵且つ、ヒート状態が続く限り延々敵を攻撃し続ける事が出来る。横槍を受ける心配もなく、秋山はヒート状態移行に必要なヒートゲージが少ないため、手軽に狙っていける。後述する挑発も相俟って、ヒート状態に移行しやすいのも追い風となっている。 が、欠点はエアストライク終了時に隙がある事と、ボスクラスや闘技場の相手には殆ど攻撃が入らない点。 特に後者の欠点は致命的で、始動技がヒットしてから数発攻撃しただけで受身を取られてしまうので、狙わないほうが得策。また金井や一部の闘技場の相手はそもそも浮かせることすら出来ないので注意。 ヒートゲージを持て余すようなら武器を使ったヒートアクションを狙うなり、アルファドライブにつなげるしてダメージを稼ごう。~ ・防御面 冒頭で述べたように、低い体力と今一つな防御関連のスキルを考えると、お世辞にも高いとは言えない。しかしスウェイに関する能力や、そこから攻撃に転じるという点に置いては優秀なので、その強みを最大限に生かせるようにしよう。 攻撃面でも挙げたキャンセルスウェイが横槍の回避、スウェイアタックへ派生させてからの反撃、囲まれた際の離脱など、防御面でも役に立つ。体力の低い秋山に取って生命線とも言えるスキルなので、是非使いこなせるようにしておきたい。特にスウェイアタック横(回し蹴り)はリーチが長く、攻撃範囲も広いので当てやすい。 習得が最終盤になるが、アストラルスウェイが非常に優秀。スウェイ後の隙が小さくなり、動作がより高速で行われる為、敵の隙を突いたり、背後に回り込んだりしやすい。無敵時間も若干延びているため、より攻撃をかわしやすくなった。~ ・酒と挑発について 心Lv6で「酒豪の心得」を習得するが、秋山との相性は最高と言ってもいい。 攻撃力が上がるだけと一見単純な効果だが、酔い状態時はヒートゲージ増加量が増す為、ヒート状態移行に必要なゲージが低めな秋山にとってエアストライクやヒートアクションを狙いやすくなる(=攻撃のチャンスが増える)ので、火力の低さを補える。 そうでなくともスラッシュキックを最大まで叩き込み、そこからトリプルフィニッシュブロウへ派生させるだけでもかなりのダメージ量とヒートゲージ増加量を誇る。流石にボスクラスにはガードされるが・・・ これに加えて、秋山固有の挑発と組み合わせるとさらに効果が高まる。 秋山固有の挑発はそれぞれ「ダウン時」「掴み状態」「ダウンした敵の側」と状況別にあるが、どれも増加量が高め。特に掴み中に行える「叱咤の睨み」は郡を抜いて増加量が高く、酔い状態ともなればヒートゲージ0からでも即ヒート状態に移行できる。そのため最もヒート状態に移行しやすく、また維持もしやすい。 酒豪の心得を習得する点は品田と同様だが、挑発によるヒートゲージ増加能力の高さは秋山の強みなのでしっかりと活かしていきたい。 一撃の軽さや防御面などの難点はあるが、それを補う手段は持ち合わせている。特に酒の恩恵は他の主人公よりも大きいので、アイテムには幾つか酒類を備えておきたい。 *装備品考察[#z5e7adbc] 他の主人公と同様、防御力を重視して装備していけば問題ない。高難易度ともなるとキャンセルスウェイを駆使した立ち回りでも被弾する時はままあり、且つ秋山は体力が低いので尚更その点が重要になってくる。~ ・武器面 秋山のスタイルとかみ合っている武器ならば、カリスティックがオススメ。 手数が豊富なので素の状態でもそこそこヒートゲージが溜まり、酔い状態なら更に上昇量が増加する。酒豪の心得により攻撃力が増加する点も○。 装備するならクギバチか、入手が後半且つ神室町コインロッカーになるがキューティーガールスティックがオススメ。ラブシャインスティックでも良いがこちらはキャバ嬢攻略が絡んでくるため、一周目で入手するには主に金銭面で辛くなりがち。 前者は刃物属性なので素手の相手ならガードを気にせず確実に攻撃が通る点が旨味。後者はヒートゲージ増加量1.2倍なのでよりヒートゲージを回収する事が出来る。 欠点は敵とほぼ密着した状態でなくては攻撃がフルヒットせず、大した火力も出ない事。少しでも相手と距離が離れていると攻撃の当たり方がまばらになるので、敵との距離を意識しよう。その他に攻撃範囲も狭いので横槍を受けやすく、カリスティック装備中はダウン回避を行えない点に注意。 また槍も手数が多く、攻撃範囲も広めなので集団戦で役に立つ。特に槍ラッシュコンボ四段目のトワリング(槍をくるくる回す動作)はフルヒット時のヒートゲージ増加量が優れている。○ボタンで行える全方位足払いも囲まれた際に役に立つ。 が、槍ラッシュコンボ三段目の薙ぎ払いが敵を吹っ飛ばしてしまうため、肝心の四段目がヒットしないことが非常に多い。狙うなら壁際で。~ 攻撃範囲と火力のみ考えればハンマーでも良いのだが、秋山の体力の低さとスウェイ性能が著しく低下する事を考えるとあまりオススメはしない。武器の出し入れ動作も大きく時間がかかるので、横槍も受けやすい。最悪、仕舞うまでに横槍を受け続けてダウン、ということもあるので気をつけよう。~ ・防具面 品田にも言えることだが、桐生・冴島のように「神龍の護り」が無い為、刃物による攻撃を防げるガントレットを装備するのが有効。リガードはどうにもならないが、無いよりはマシな筈。 他にはワークス上山か蒼天掘コインロッカーで入手できる漆黒ジャケットがオススメ。秋山で相手にする荻田と金井はそれぞれ気絶攻撃を持っているため、これを装備していれば気絶せずに済む。とはいえ、常に装備しているようなものではなく、ボス戦のみ装備していけば問題ない。~ なおネタではあるが、体力赤点滅・背水の御札・血染めのサラシ・酔い状態、と条件を揃えた上で「叱咤の睨み」を行うと、ヒートゲージが0からほぼ最大まで溜まる。敵への叱咤ひとつで一瞬の内にヒートゲージが最大まで溜まる様は驚きの一言。 しかし元々ヒート状態移行にあまり苦労の無い秋山にとって、実用性があるかは微妙なところ。 *能力強化 [#z5e7adbc] [[レベル限界突破の修行]]をクリアする事でレベル上限が25となり、強化できるスキルも増える。 **心強化 [#l0803211] |~LV|~名称|~ソ&br;ウ&br;ル|~説明|~発動方法| |CENTER:||CENTER:|||c |1|白虎の気位|1|挑発をした際にヒートゲージが増加する|素手状態時、敵の近くで敵に向かってR2| |2|苦笑の屈み|1|倒れている敵に対して屈んで挑発を行なう|素手状態時、倒れている敵に向かってR2| |3|叱咤の睨み|1|掴んでいる敵に対して睨みつける挑発を行なう|素手状態時、敵を掴んでR2| |4|奮起の起立|2|倒れた状態から起き上がりながら挑発を行なう|ダウン中にR2| |5|女神の加護|2|エアストライク攻撃で敵にトドメをさすと、獲得できる経験値が増加する|-| |6|酒豪の心得|2|酔っていると攻撃力が上昇する|酔い状態時に自動発動| |7|玄武の気位|2|敵の攻撃をガードした際にヒートゲージが増加する|L1でのガード成功時に発動| |8|挑発の心得|2|全ての挑発のヒートゲージ増加量が上昇する|-| |9|朱雀の気位|2|瀕死状態の時、ヒートゲージが少しずつ増加していく|体力赤点滅時に自動発動| |10|青龍の気位|3|ヒート状態の時、敵から受けるダメージが減少する|ヒート状態時に自動発動| |>|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):以下はレベル限界突破後| |11|闘争の極意|3|タイミング良くボタンを入力することで次の攻撃のヒートゲージ上昇量が増加する|-| **技強化 [#u03e77d5] |~LV|~名称|~ソ&br;ウ&br;ル|~説明|~発動方法| |CENTER:||CENTER:|||c |1|ダブルフィニッシュキック|1|フィニッシュブロウの後にさらにもう一撃、強力な攻撃を行なうことができる|フィニッシュブロウ中に△| |2|ライズキック|1|起き上がりつつの足払い攻撃を繰り出す&br;ヒットした敵を転倒させることができる|ダウン中に□| |3|ガードブレイク|1|特定の攻撃に、敵のガードを崩すことのできるガードブレイク属性がつく|-| |4|キャンセルスウェイ|2|攻撃の直前に瞬時に回避に転じることで危機を回避することができる&br;ヒートゲージを消費する|ラッシュコンボと一部フィニッシュ攻撃中に×| |5|トリプルフィニッシュキック|2|ダブルフィニッシュキックから繫がる強烈なフィニッシュブロウを繰り出す|□×4からのダブルフィニッシュキック中に△| |6|コンボスピードアップ|2|ラッシュコンボの攻撃速度が上昇する|-| |7|ダブルスウェイ|2|二連続でスウェイを行なうことで大きく回避行動を取る事ができる|スウェイ中に×| |8|ダウンリバーサル|2|ダウンしそうなところから体勢を立て直し、起死回生の一撃を繰り出すことができる|ダウン直前に△| |9|キャンセルスウェイプラス|3|キャンセルスウェイを使用してもヒートゲージが減少しなくなる|-| |>|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):以下はレベル限界突破後| |10|ブレイクスターター|3|エアストライクの打ち上げ攻撃がガード不能になる|-| **体強化 [#y431f301] |~LV|~名称|~ソ&br;ウ&br;ル|~説明|~発動方法| |CENTER:||CENTER:|||c |1|体力増加|1|体力の最大値が増加する|-| |2|回避能力強化|1|スウェイ中の無敵時間が長くなる|スウェイ時に自動発動| |3|ダウンキャンセル|1|受け身を取ることでダウンを回避することができる|ダウンする直前に×| |4|巻き込み強化|2|投げ攻撃などで周りの敵を巻き込んだときに与えるダメージが増加する|投げ攻撃などの巻き込み時に自動発動| |5|体力増加|2|体力の最大値が増加する|-| |6|振り解き強化|2|敵に掴まれたときに振り解きやすくなる|-| |7|体力増加|2|体力の最大値が増加する|-| |8|掴み強化|2|掴んだ敵を投げやすくなる|掴み時に自動発動| |>|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):以下はレベル限界突破後| |9|アストラルスウェイ|3|敵が捉えることのできない非常に回避力の高いスウェイを繰り出す|-| |10|会心の極意|3|タイミング良くボタンを入力することでコンボの次の攻撃のダメージが増加する|-| **極強化 [#l40403aa] |~LV|~名称|~ソ&br;ウ&br;ル|~説明|~発動方法| |CENTER:||CENTER:|||c |1|蹴り追討ちの極み|1|倒れている敵に対して繰り出す強烈な攻撃|倒れている敵の近くで△| |2|強奪の極み|1|敵に強烈な一撃を入れつつ武器を奪う&br;奪える武器と奪えない武器がある|特定の武器を持っている敵に△| |3|ヒートゲージ増加|1|ヒートゲージの最大値が増加する|-| |4|三角飛びの極み|2|敵の配置を利用し、三角飛びの如く敵を薙ぎ倒す華麗な連続蹴りを繰り出す|3人の敵に走りこんで△| |5|ヒート上昇値アップ|2|攻撃によって溜まるヒートゲージの量が増加する |-| |6|逆境の極み|2|ガードを崩された不利な状態から反撃に転ずる逆転の後ろ回し蹴り|素手攻撃によるガードブレイク中に△| |7|アルファドライブ|2|空中に打ち上げた敵に対して強烈な一撃を浴びせて地面に叩きつける|敵を打ち上げて△| |8|金的の極み|2|背後について慢心した敵の虚をつく強烈な必殺キック|背後から攻撃してくる敵に対して△| |9|ベータドライブ|2|アルファドライブから繫がるさらなる一撃&br;叩き落とした敵を再び空中へ打ち上げる|アルファドライブ後に表示されるボタンを入力| |10|ガンマドライブ|3|ベータドライブから繫がる最後の一撃&br;空中で身動きの取れない敵を激しく蹴り飛ばす|ベータドライブ後に表示されるボタンを入力| |>|>|>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):以下はレベル限界突破後| |11|ヒートゲージ増加|3|ヒートゲージの最大値が増加する|-| *修行・天啓 [#j3c45275] |~名称|~説明|~発動方法|~習得方法| |エアストライク|敵を空中に押し上げて強烈な連続攻撃を叩き込む|ヒート状態で△から□連打&br;□△△、走り中△でも発動可|第三章西郷とのイベントバトル| |スラッシュキックプラス|スラッシュキックを連続で出せる回数が増える|-|[[西郷の修行]]| |スウェイアタック|敵の攻撃をスウェイで回避しながら、同時に攻撃を行なうことができる|スウェイ中に△|~| |メテオストライク|クライマックスヒート&br;上空からの落下しながらの一撃を繰り出す|挑発中に△|~| |カウンターキック|敵が攻撃に転じる一瞬の隙をついた強烈なカウンター攻撃|構えている状態で敵の攻撃が当たる直前に△|~| |ファイナルドライブ|クライマックスヒート&br;打ち上げた敵を強烈に地面に叩きつける|敵を打ち上げて△|~| |ダブルジャグラー|宙に浮いて身動きが取れない敵に対して、近くにいるもう一人の敵をぶつける大技|敵を浮かせて他の敵の近くで△|[[天啓]]| |自転車攻撃強化|自転車を使い込んでいて閃いた技&br;自転車を手押しして敵に突進する|自転車(カゴ付き)を装備して△長押し|路上武器の自転車(カゴ付き)を使い込むと閃く&br; マウンテンバイクなどでもカウントされるのかは不明 | |ビールケース攻撃強化|ビールケースを使い込んでいて閃いた技&br;敵の頭に叩きつけつつ被せ、視界を奪う|ビールケースを装備して△|路上武器のビールケースを使い込むと閃く| |ボウリングの球攻撃強化|ボウリングの球を使い込んでいて閃いた技&br;華麗なフォームで球を転がし敵にヒットさせる|ボウリングの球を装備して△|路上武器のボウリングの球を使い込むと閃く&br;マスターボウルでも可| |グルメビギナー|体力の2段階目が解放され、食事によって各種能力が上がるようになる|-|[[タツヤ]]| |グルメマスター|腕力、集中、闘志が2段階目まで上昇し、1段階目より高い効果が得られるようになる|-|~| |グルメキング|体力2段階目の自動減少の速度が下がる|-|~| |ヒートゲージ増加|ヒートゲージの最大値が増加する|-|[[南田のIF8]]| |ヒートゲージ増加|ヒートゲージの最大値が増加する|-|~| |ヒート上昇値アップ|攻撃によって溜まるヒートゲージの量が増加する|-|~|