第五章で発生するサブストーリー -
龍が如く 維新! 攻略通信Wiki
PS4/PS3「龍が如く 維新!」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
*第五章で発生するサブストーリー [#k59a02e6] &imgfolder(img/sub-ch5.png); |~No.|~サブストーリー名|~徳|~報酬|~発生条件| |CENTER:||CENTER:|||c |8|[[飛脚代理>#sub8]]|300|金印|第五章開始後| |9|[[黒豹飛脚団、登場!>#sub9]]|320|-|「8:飛脚代理」クリア| |10|[[黒豹の千両役者>#sub10]]|340|-|「9:黒豹飛脚団、登場!」クリア| |12|[[はらぺこ力士>#sub12]]|150|はらぺこ力士との絆|第五章で山崎と出会った後| |19|[[恐怖のカマ使い>#sub19]]|350|壺鳴機&br; 鎌本を隊士にできる|第五章で山崎と出会った後| |25|[[黒豹の司令塔>#sub25]]|360|-|「10:黒豹の千両役者」クリア&br;開始は龍馬別宅入口にて(手紙を受け取る所と一緒)| |27|[[正義感ある怪我人>#sub27]]|150|正義感ある怪我人との絆|第五章で山崎と出会った後| |50|[[決着!黒豹飛脚団>#sub50]]|400|大蛇の抜殻|「25:黒豹の司令塔」クリア| |61|[[醜いもの、美しいもの>#sub61]]|400|祇園の頭巾&br; 阿栗を隊士にできる|第五章で山崎と出会った後| |63|[[大御所の料理人>#sub63]]|350|龍の髭|料理を10回以上作成後| |64|[[くまがでた!>#sub64]]|350|お呼ばれ帽子|「61:醜いもの、美しいもの」クリア| ※25・63は別宅、61・64は壬生で発生。 **8:飛脚代理 [#sub8] &imgfolder(img/sub8.png); 山崎と出会った後発生。 +&color(Red){【A】};四条大橋に行くと正面から飛脚が向かってくる。 #style(class=point){{ ・どかない ・右に避ける ・左に避ける どの選択肢(制限時間あり)でも結果は変わらない }} +足を痛めた飛脚の仕事を「手伝う」を選択。 +1分40秒以内に6人(上図&color(Red){★};)に手紙を届ける。 #style(class=point){{ 手紙を待つ人に近づいて◯ボタンで手紙を渡すことができる。 走ったまま渡すと早い。 }} +&color(Green){金印、徳300};入手。 **9:黒豹飛脚団、登場! [#sub9] &imgfolder(img/sub9.png); 「8:飛脚代理」クリア後発生(クリア後離れてから戻ってくる)。 +&color(Red){【A】};四条大橋に行くと清川と会う。 +黒豹飛脚団より早く全員(上図&color(Red){★};)に手紙を届ける。 #style(class=point){{ 相手はロスのある回り方をするので勝つのは難しくない。 相手は止まって手紙を渡すが、こちらは走ったまま渡せるのでその分でも優位に立てる。 }} +&color(Green){徳320};入手。 **10:黒豹の千両役者 [#sub10] &imgfolder(img/sub10.png); 「9:黒豹飛脚団、登場!」クリア後発生。 +&color(Red){【A】};洛内の寺町通の北で清川が男と話しているのを聞く。 +黒豹飛脚団の槙野より早く12人全員(上図&color(red){★};)に手紙を届ける。 +&color(Green){徳340};入手。 **12:はらぺこ力士 [#sub12] &imgfolder(img/sub12.png); 山崎と出会った後発生。 +&color(Red){【A】};寺町通南で倒れている力士を発見する。 +力士に食べ物をあげる。 #style(class=point){{ 値段の高い食べ物を無理に与えなくても、 壺で手に入れたさつま芋、大福餅、蜜柑、握り飯か銀杏を渡せば安上がりで済む。 持ち帰りできる釜寅の品を持っていればそれを渡しても良い。 }} +&color(Green){はらぺこ力士との絆が芽生える、徳150};入手。 #style(class=point){{ 以降、同じ形で食べ物をあげていくと序の口から地位が上がっていく。 すぐ近くにどん・きほーてがあるので、出入りをしてエリア切り替えをすると すぐに食べ物を渡せる状態になる。 そこで買い物をしてついでにどんきの絆ゲージを上げれば効率的になる。 }} +絆達成後、寺町通南にいる&color(#ff0000){空乃原};(SR、刀)に話しかけると隊士にできる。 隊士能力は&color(Green){武神ノ慈悲(プレイヤーの体力を極大回復)};、伍長能力は&color(Green){神癒ノ刀衆(刀隊士の人数に応じてプレイヤーの体力を自動回復(極大))};のレアカード。 **19:恐怖のカマ使い [#sub19] &imgfolder(img/sub19.png); 山崎と出会った後発生。 +&color(Red){【A】};洛外の梅小路西の2人の男からカマ使いの話を聞く。 +&color(Red){【B】};寺町通の親子に話しかける。 +&color(Red){【C】};骸街に行くとイベント。 +ならず者7人とバトル。 +&color(Green){壺鳴機、徳350};入手。 +&color(Red){【D】};新選組屯所前の西側で&color(Red){鎌本鉄太郎(SR)};を隊士にできる。 **25:黒豹の司令塔 [#sub25] &imgfolder(img/sub25.png); 「10:黒豹の千両役者」クリア後発生。 +別宅の入口に近づくと平川に声をかけられ、手紙を受け取る。 +&color(Red){【A】};洛外の賭場近くの橋にいる稲本に話しかける。 +稲本より早く12人全員(上図&color(Red){★};)に手紙を届ける。 #style(class=point){{ 最初に方向転換して上図の青ルートの様に進むと効率良さげ。 }} +&color(Green){徳360};入手。 **27:正義感ある怪我人 [#sub27] &imgfolder(img/sub27.png); 山崎と出会った後発生。 +&color(Red){【A】};洛外の入口にいる男に話しかける。 +男に体力が全回復するまで回復アイテムをあげる。(活力丹高級なら3つ、長命丸なら1つで全回復する) +&color(Green){正義感ある怪我人との絆が芽生える、徳150};入手。 +正義感ある怪我人との絆達成後、洛外の入口に立っている男に話しかけると、&color(Red){正木義千代(SR)を隊士にできる。}; **50:決着!黒豹飛脚団 [#sub50] &imgfolder(img/sub50.png); +&color(Red){【A】};寺田屋前で女性2人と話す武田に近付く。 +武田より早く12人全員(上図&color(Red){★};)に手紙を届ける。 #style(class=point){{ ルートはいくつか考えられるが、例えば上図の青ルートの様に進む。 }} +&color(Green){大蛇の抜殻、徳400};入手。 **61:醜いもの、美しいもの [#sub61] &imgfolder(img/sub61.png); 山崎と出会った後発生。 +&color(Red){【A】};壬生の神社への門の所で女の悲鳴を聞く。 +&color(Red){【B】};壬生の茶屋で座っているさすらいの侍に話しかける。 +&color(Red){【C】};寺町の川辺にいるすずに近づくとイベント。 +選択肢で「すずを信じろ」を選択する。 +&color(red){【D】};壬生の神社の前でならず者5人とバトル。 +&color(Green){祇園の頭巾、徳400};入手。 +壬生の茶屋に座っている阿栗に話しかけると、&color(Red){ 阿栗純太郎(SR)};を隊士にできる。 **63:大御所の料理人 [#sub63] 山崎と出会った後及び料理を10回以上作成すると発生。 +龍馬の別宅の台所に近づくと猿吉(さるきち)が訪ねてくる。 +桶狭間(おけはざま)将軍に料理を作ってほしいと依頼されるので「作る」を選択。 #style(class=point){{ 料理の出来で報酬が変わるので、しっかり焼き魚を練習しておこう。 焼きのポイントはまず小さい火の粉が舞った後、大きい火花が七輪から出始めた瞬間に ○ボタンを押せば「いい感じ!!」に焼き上がる。 }} +「しっかり焼き魚」を作る。 #style(class=point){{ サケ、アユ、マダイの順に焼いていく。 アユだけは小さい火花が出ず、大きめの火花のみが七輪から舞い上がるので、 タイミングが遅いと真っ黒焦げになってしまうので注意。 }} +&color(Green){龍の髭、徳350};入手。 料理の出来が悪いと金の金槌になる。 **64:くまがでた! [#sub64] &imgfolder(img/sub64.png); 「61:醜いもの、美しいもの」クリア後発生。 +&color(Red){【A】};壬生の神社前のくまを見たと言う少年に話しかける。 +たちの悪い熊とバトル。 #style(class=point){{ 熊はタックルと前足を上げて二足状態からの前足攻撃をしてくる。 いずれの攻撃を喰らうとかなりのダメージを受けてしまうので、距離を取って短銃連射が安全。 また、一刀の型で闘う時はガード可能なので、その後に反撃するのもあり。 くれぐれもリーチの長さと、突進攻撃には注意。 }} +&color(Green){お呼ばれ帽子、徳350};入手。