UE/小ネタ -
バイオハザード リベレーションズ + アンベールド エディション攻略通信Wiki
「バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション」マップ付き攻略Wiki
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
*UE版 小ネタ [#veca41c8] 役に立つ情報やちょっとしたネタ等。 #contentsx **全般 [#kc7475de] ***リロードキャンセル [#xddfd4a0] リロード中に緊急回避、爆破怯み、ダメージを受けると リロード動作がキャンセルされる ***エリア移動を利用した回避行動 [#p8663825] 扉の開閉やハシゴの上り下りといったエリア移動中は無敵状態となり、本来なら緊急回避出来ない敵の攻撃を回避する事が出来る。 たとえばウーズ(チャンク)の自爆攻撃発生時の「シュー」という効果音が鳴っている間に扉を開けて隣の部屋か通路に移動するとウーズ(チャンク)の自爆攻撃を簡単に回避出来る。 ***爆破無敵 [#w27cf603] グレネードなどの爆風で怯んでる時は無敵状態となり、敵の攻撃でダメージを受ける事はない。 ただし、攻撃オブジェクト(ガスボンベ)の爆発に巻き込まれた場合はダメージを受けてしまいます。 ***B.O.W.デコイの有効活用 [#w4cb01a0] 敵が侵入できないエリア(ベンチやコンテナ、机などオブジェクトの上やそれらに阻まれてる空間)にデコイを投げることで 敵を引き寄せつつ破壊されないので長時間敵を無防備にすることができる。 ***グレネードの即爆発 [#g65941b0] -グレネード類は、通常投擲してから爆発まではタイムラグがあるが、転がってるグレネードを撃つことで即爆発させることが出来る。 -B.O.Wデコイはすでに投げたデコイが残っている状態で、新しいデコイを投げると既に転がっている物は即爆発する。 -水辺にグレネード類を投げても即爆発する。 -レイドのグレネードランチャーでも即爆発する。 ***メインメニューの赤い線と手形 [#g2e64680] キャンペーンをクリアすると、メインメニューの右側に血で書かれたような赤い線が表示されるようになる。 この線はキャンペーンをクリアする度に1本ずつ増えていき、最大で5本まで増える。 また、レイドモードの各難易度のステージを全てクリアすると、黒い手形が表示されるようになる。 DARK、DEEP、ABYSSの3つの難易度があるので、最大で3つの手形が表示される。 ***ロード画面右下の顕微鏡で見たウィルスの様な物 [#n137eca9] 左スティックでピントを合わせることができる。が、特に意味は無い。 ***パーソナルアクション [#gd8dea41] 何もせずに17秒ほどにじっとしていると、キャラクターが構えを解除する。 更にそこから20秒ほど(計37秒)じっとしていると、辺りを見回したり、キャラ固有の待機アクションをする。 以下固有アクション |ジル|後ろ髪を払う| |クリス|左腕を回す| |パーカー|手に腰を当てた後、顎に手を当てる| |ジェシカ|後ろで手を組んだ後に辺りを見る| |キース|右足で床を踏む| |クエント(2のみ)|額の汗を拭う| レイドモードでもこれらのアクションをするが、 レイドモード専用キャラクターは辺りを見回すだけで固有モーションはない模様。 **キャンペーンモード [#gf986243] ***ダンテの引用集 [#o6b45548] 詳しくは[[別ページ>ファイル]]参照。 ***ファイルの内容 [#za42e872] 詳しくは[[別ページ>ファイル]]参照。 ***体力の回復 [#k159de65] 各EpisodeのSceneをクリアすると自動的に体力が全快します。 なのでボス戦終了直後(ドラギナッツォ戦等)に敵が出現せず安全にクリアできるSceneでは回復しない方がハーブを節約できます。 ハーブが足りずに困っている人は少し意識するだけで変ります。 ***ジェネシスの解析率引き継ぎ [#c047ad26] 各EpisodeのSceneをクリアした時点のジェネシスの解析率はそのまま次のSceneに引き継ぐ事が出来る。 次のSceneがサブシナリオの場合はグリーンハーブを5個所持した状態で解析率を100%にしてクリアして次のScene開始直後にジェネシスを構えるといきなりグリーンハーブを入手できる。 &color(Red){※Episode3-1/8-2/11-2ではジェネシスを使用できないのでこの方法でグリーンハーブの所持数を増やす事が出来ない。}; ***ランダムアイテムで欲しい弾薬を入手 [#ue09dae7] ランダムアイテム(要:スキャン)とランダム弾薬を調べる前に武器ボックスで弾薬が欲しい武器以外をしまってからランダムアイテムを調べると欲しい弾薬が入手できる。ただし、ランダムアイテムはグリーンハーブが入手できる場合がある。 &color(Red){※弾薬の選出対象はハンドガンの弾、ショットガンの弾、マシンガンの弾、ライフルの弾の4種類であり、現在所持している3種類の武器の弾薬がランダムで選出されるようになっている。マグナムの弾は選出対象外なのでこの方法では入手出来ない。}; ***キャンペーンモードでのBP稼ぎ [#g499fb53] 各EpisodeのSceneクリア時のリザルト画面では難易度とSceneクリア時のランクに応じたBPを獲得できる。 特にSランクでクリアした場合は獲得できるBPが多いのでなるべくSランクでクリアした方が良い。 -難易度CASUAL&全エピソードSランククリア=50000BP -難易度NORMAL&全エピソードSランククリア=75000BP -難易度INFERNAL&全エピソードSランククリア=125000BP ***1-2海岸 色んなセリフが聞ける [#w0182c96] 開始後すぐに飛び降りる所があるが、飛び降りずにウロウロしていると、オブライエンに「何をしている?」と言われる。 飛び降りた後にウロウロしていると、「遊びにきたわけじゃないぞ」と言われる。 また、ジェネシスをパーカーやオブライエンに向けると パーカー「ジル、そんなに俺に興味があるのか?」 オブライエン「解析結果はどうだ? あー、色男と表示されたか?」 と言うセリフが聞ける。 さらに銃をオブライエンに向けると、オブライエン「冗談ならその辺でやめておけ」と言われる。 ***3-2 プロムナード&11-2 オフィス リスタートすると敵が消滅する [#m9bfc218] -Episode3-2プロムナードにいるスキャグデッドを倒し、浮輪の鍵を拾うとオートセーブされます。 周囲にウーズが残っていた場合、リスタートをすると敵が消滅します。 -Episode11-2オフィスでは止血帯を入手して戻ろうとするとチェックポイントでオートセーブされます。 周囲にハンターが残っていた場合、リスタートをすると敵が消滅します。 グリーンハーブと弾薬の節約になるので難易度INFERNALでは特にお勧めです。 &color(Red){※画面左上の「Saving...」の表示が消えた後でリスタートしないと前のチェックポイントに戻るので注意。}; ***スギャグデッド(通称メーデー) セリフ集 [#de6dfcd8] -鍵を壊す前 「メーデー メーデー こちらクイーン・ゼノビア 救難信号… メーデー メーデー メェェーデェェーィ」 -移動中 「だきしめてーよー」 -トラバサミ設置・デコイ攻撃など 「わぁ 化け物がこんな近くに」 「やめろ コイツ離れろ」 「体が勝手に動く なんでなんでなんでー?」 「俺は化け物~ キヒヒヒヒヒヒッ」 「なんで逃げる・・・」 「肉食べたい」 -ダウン時 「やめてくれ~ 俺は人・・・」 「人なんだ・・・ヒトッ ヒトッヒトッ」 「やめろーやめろやめろヤメロやめろー」 「やめろ~ 俺は人間なんだ・・・」 「俺は生きてる・・・生きてるんだ・・・」 「おかしいな 体が・・・動かない」 -即死攻撃前 「おいしそー」 -即死攻撃成功 「キヒャヒャヒャ」 ***レイチェル セリフ集 [#k5c92690] 「みぃ~つけた~」 「怖いよ・・・誰か・・・助けて・・・」 「私のご馳走~」 「痛いよ いだいよぉぉぉ」 「♪〜」 「もっと遊んで~」 「ちょうだぁい あなたの血液~」 「殺す 絶対殺す・・・」 「わたしぃ、キレイ?」 「ご馳走、食べたかった・・・」 「私を 見ないで~」 「待って 何処に行くのぉっ!!?」 「寒い・・・苦しい・・・」 「見ぃつけぇ・・だ!!!」 「おいてかないデェェ!!」 「絶対に逃がさなぁぁい・・・」 「こーっちよぉ~・・・」 「レイモンド~どーこぉ・・・?」 「レイモンド・・・見つけた!」 「喉が・・・渇くのぉ~」 「あなたは私のものぉ・・・もう逃がさなぁいぃー」 「私は・・・こぉこぉよぉ~」 「ヒドイ…絶対に許さなぁいぃい~」 「痛いのぉ~何でぇー!?どぉーしてぇぇー!?」 「助けてぇ~たぁーすけてぇぇ~」 「止めてぇ・・・お願い・・・だぁすけぇてぇ゙ぇ゙・・・」 ***10-2、11-1 ヘリのパイロット [#r5550de3] ヘリのパイロットはバイオ5にも登場するカーク。 マラコーダ戦でロケットランチャーを何個も投下したり、 カークのヘリに乗った時に所持ハーブが増えていたり、今作ではとても頼もしい。 (カーク見たさにバイオ5をプレイする事はおすすめしません。) ***11-2 パートナーに敵を倒してもらう [#p2e1b3c9] 今作のパートナーAIは体力と弾薬は無限であり、即死攻撃が無効です。 また、AIはこちらが扉や梯子の前にいると通って来ることができません。 これらの性質をうまく利用して敵とAIを一緒に閉じ込め、倒させることが可能です。 ※場所によってはプレイヤーが同じ部屋にいないと敵・AI共に動かないことがあります。 ※敵を倒すまでに時間が掛かります。全滅させる必要のない場所はスルーしましょう。 特に以下の場所では有効です。 -11-2 止血帯を入手後、廊下でレイモンドがハンターと戦っており、 ストーリー進行のためにハンターを全滅させる必要があります。 廊下に出てすぐに元の部屋に戻るとレイモンドがハンターを倒してくれます。 上手くすればジェシカが廊下に出て、レイモンドと2人でハンターを全滅させてくれます。 扉からハンターがめり込んで来た時にナイフを振って攻撃すると時間短縮になります。~ &color(red){※UE版ではこの方法はあまり有効ではありません。レイモンドは最初の数体のみ倒し、ジェシカはほぼ無反応です。};~ ***壁や扉を貫通するナイフ [#af7192a5] 敵は部屋の中に入ってくることはありませんが、プレイヤーを追いかけて無駄に前進し、扉や壁にめり込んできます。 そこで自分も扉や壁に密着してナイフを振ると、稀に攻撃がギリギリで敵に届く事があります。 逆に敵側の攻撃はこちらに届かないことが殆どです。(稀にハンターだけは届く場合があるので注意) これを利用すれば、弾を消費せず安全に敵を倒すことができます。 但し、当たり判定はかなり微妙で、角度やタイミングなど見極めが困難です。 敵を1体倒すのにも大変な時間が掛かりますが、高難易度などで敵と真っ向から対峙するのが苦手な方にはお勧めです。 連射コントローラーを使うと少しだけ楽になります。 以下は確認できた場所です。 -4 レイチェル戦 リフト起動キーを入手後、部屋を出て階段まで進むとレイチェルがダクトから出現するので、すぐ部屋まで戻る。部屋の窓に密着しているとレイチェルが走ってくるので、ここでナイフ連打。 ある程度ダメージを与えると撃退できます。 -6-1(難易度INFERNAL) クリス編で管理室を出るとスキャグデッドが1体襲ってきます。 速攻で管理室に戻り、扉越しに攻撃できます。 なお、スキャグデッドを無視して進む手が正攻法のようですが、 その先にも複数の敵が通せんぼしているので、心細い人はスキャグデッド倒した方が安心して進めるでしょう。 但し、数十分という気の遠くなるような時間が掛かります。 -8-1(難易度INFERNAL) 浸水後すぐに出る上のフロアで西の部屋に篭もると、扉越しにウーズが迫ってきます。 複数体居るので、余分に時間が掛かります。 ***コスチュームセレクトの利点(UE版限定) [#nf69919f] UE版の追加要素でキャンペーンモードでも2周目以降はコスチューム変更が可能になりました。 一部のキャラクターはコスチュームと共に近接武器も変化するので、苦手な敵も少しだけ楽になります。 -パーカー1 BSAAのバトルスーツで、近接武器が斧。 ナイフの攻撃力は50程度だがパーカー1の斧の攻撃力は1000とかなり強力でハンターを1~2回の攻撃で倒せる。Episode3-1/10-1/11-2では弾の節約にもなり、難易度INFERNALでは重宝します。 ***配線パズルの攻略 [#puz] チップ同士を繋いでいる線が交差していない状態(線の色を黄色の状態)にしてから 光っている場所にチップを移動させると解ける。 |~場所|~難易度|~図解|>|~解除方法| ||BGCOLOR(#e6f1ff):CENTER:||||c |~2-2&br;客室 上階|CASUAL&br;NORMAL|&ref(2-2NORMAL.PNG);|>|1.&color(red){B};→&color(red){A};→&color(red){D};&br;2.&color(red){H};→&color(red){E};→&color(red){B};&br;3.&color(red){G};→&color(red){H};| // |~|INFERNAL|>|>|5-1 ヴァルコイネン・モッキ空港 難易度NORMALと同じ| // |~3-2&br;プロムナード|CASUAL&br;NORMAL&br;INFERNAL|&ref(3PROME.PNG);|>|1.&color(red){G};→&color(red){H};&br;2.&color(red){I};→&color(red){F};→&color(red){E};| // |~3-2&br;ソラリウム プール|CASUAL&br;NORMAL|&ref(3SOLARIUM_CASUAL.PNG);|>|1.&color(red){I};→&color(red){F};→&color(red){E};→&color(red){D};&br;2.&color(red){B};→&color(red){E};→&color(red){F};&br;3.&color(red){H};→&color(red){E};→&color(red){B};&br;4.&color(red){G};→&color(red){H};→&color(red){I};&br;5.&color(red){F};→&color(red){E};→&color(red){H};&br;6.&color(red){D};→&color(red){G};| // |~|INFERNAL|&ref(2-2HELL.PNG);|1.&color(red){D};→&color(red){A};&br;2.&color(red){E};→&color(red){D};&br;3.&color(red){F};→&color(red){I};&br;4.&color(red){B};→&color(red){E};→&color(red){F};&br;5.&color(red){H};→&color(red){E};→&color(red){B};|6.&color(red){G};→&color(red){H};→&color(red){E};&br;7.&color(red){I};→&color(red){H};→&color(red){G};&br;8.&color(red){F};→&color(red){I};&br;9.&color(red){E};→&color(red){F};&br;10.&color(red){B};→&color(red){E};| // |~4-1&br;リフト乗り場|CASUAL&br;NORMAL&br;INFERNAL|&ref(4-1NORMAL.PNG);|>|1.&color(red){E};→&color(red){B};&br;2.&color(red){F};→&color(red){E};→&color(red){D};→&color(red){G};&br;3.&color(red){H};→&color(red){I};&br;4.&color(red){A};→&color(red){D};| // |~5-1&br;ヴァルコイネン・モッキ空港|CASUAL&br;NORMAL&br;INFERNAL|&ref(5-1NORMAL.PNG);|>|1.&color(red){H};→&color(red){E};→&color(red){B};&br;2.&color(red){D};→&color(red){E};→&color(red){H};&br;3.&color(red){F};→&color(red){E};&br;4.&color(red){A};→&color(red){D};&br;5.&color(red){C};→&color(red){F};| // |~6-2&br;展望台|CASUAL&br;NORMAL|&ref(6-2NORMAL.PNG);|>|1.&color(red){I};→&color(red){F};→&color(red){C};&br;2.&color(red){E};→&color(red){F};&br;3.&color(red){H};→&color(red){E};→&color(red){D};&br;4.&color(red){G};→&color(red){H};→&color(red){I};&br;5.&color(red){B};→&color(red){E};→&color(red){H};→&color(red){G};&br;6.&color(red){I};→&color(red){H};&br;7.&color(red){A};→&color(red){B};| // |~|INFERNAL|>|>|3-2 ソラリウム プール 難易度NORMALと同じ| &color(Red){※難易度INFERNALでは配線の配置が2種類のパターンの中からランダムで選択される場合がある。}; ***ダメージⅥが無い謎 [#xd05956c] UE版には3DS版ではあったダメージⅥが無くなっています。 3DS版では舵輪の鍵を入手後、客室の303号室にてダメージⅥが入手できますが、UE版ではダメージⅣに変更されています。 ダメージⅣはNORMAL以下でも違法カスタムパーツで入手できますが、ここでは何故かINFERNAL限定のレジェンダリーパーツとなっています。 これらの不自然さから推測すると「Ⅵ」を「Ⅳ」とを設定ミスしたのではないか、との疑いが生じますが、真相はいかに? ***ランダム弾、ランダムアイテムの出現アイテム確率検証 [#fadf83c2] 有志がランダム弾とランダムアイテムの中身の確率を検証してみた [[結果はコチラ>UE/ランダムアイテム検証結果]] **レイドモード [#dbce1a6d] ***クリア直前はリロードしなくて良い [#o6838bd3] クリア時、装弾数が減っていると自動で最大まで装弾されるが 弾薬のストックから装弾しているわけではない。 (=ストックの弾は減らずに装弾数が満タンになる。) 装弾数が減っていてもリロードせずにクリアすると少しだけお得。 ***段差を昇り降りできない敵 [#j4196dbb] スキャグデッド、ドラギナッツォ、ベビードラギナッツォ、スカルミリオーネ上半身、ギオッゾなどは段差を無視できない サイドデッキやリフト乗り場など段差がある場所で戦う時は上下から一方的に攻撃できる。 ***ちょっとお得な近接格闘 [#b2b74759] ハーヴェストやピックポケットなど''【敵を倒して効果が発動するカスタムパーツ】''が付いた武器を装備中に近接格闘で敵を倒してもハーブ取得などの効果が発動する。 ※イージーグリップの付いたマグナムにハーヴェスト、ピックポケットを刺して、ソレだけを装備してキースでSt4とかに行くとマグナムの弾しか出ないという幸せの中、キース無双が出来る。 ***クリスのエクストラコスチュームを低レベルで簡単ゲット [#web0c4a9] +''プレイヤーレベルをLv.13まで上げる。'' +''ロケットランチャー''を買う。 +DARK St2の''グロブスター''に向かってぶっ放す。 +10万↑ダメージを確認し、トロフィーが出たら''リタイア''をする。 +リザルトでクリスの''Ex3コスチュームをゲット'' +尚且つ、''ロケランは無くならない''。 ※複数匹巻き込んだ合計10万↑ダメージだからもっと低レベルでも良いという情報もあるが、駄目だったという報告も有るので、記述者が自分で確認したレベル13を記述。 「ロケランが高くて買えないよ><」 と、いう人はレベルをLv.30~35程度まで上げればキースの体術や、電撃グレネードをキオッゾ達に投げ込むことで10万↑ダメージを達成できるようです。 ***オートショット [#ob649bc4] オートショットの対象は敵だけではなく トライコーンの矢、スキャグデッドのトラバサミ、BPメダルも含む ***レベルアップの目安 [#r86cff64] キャラクター選択画面でLv表示の下にメーターがある。 これは次のレベルまでの目安になっていて メーターが右側までいっぱいになるとレベルが1つ上がる。 ***セリフが変化 [#h4ef8e21] スタート時のセリフ:Coopプレイ時、キャラクターの組み合わせによって変化する。 ゴール時のセリフ:ランク(S、A&B、C)によって変化する。 詳しくは[[別ページ>UE/セリフ集]]参照。 ***レベル50の武器は本当に出るの? [#k5c9432f] %%3DS版と同様、レベル50の武器は基本スロット数で固定のようです。%% エンターブレイン発行の公式ガイドブックによれば、各武器の基本スロット+2まではゴーストシップで取得可能の様です。 雑談掲示板でも幾度か取得報告が上がっています。 ただ、レベル50の武器に限って言えることではありませんが、高レベル、最大スロットの武器は取得できる確率が極端に低くく、到底狙って取得できるものではありません。 従って、オンラインイベントの報酬かRE.netのウェポンケースから取得を試みる方が、幾らか現実的かも知れません。 ***DLC武器セットの謎 [#r5bff976] 本ゲームのDLC、「レジスタンスセット」と「エンハンスセット」。 購入後、起動時に入手の旨を知らせる画面でのみ、武器の仕様を表した名称が表示される。 ただ、確認できるのは現状初回の一度きりなので、ここに記載しておく。 (なお、UE版ではストアでその名称のまま販売されている。) |~武器名|~ |~二つ名| |>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):CENTER:ブーストウェポンパック ”レジスタンスセット”| ||||c |G18 ”スピードロード”|⇒|自給自足| |パイソン ”ショートレンジ”|⇒|ジョーカー| |P-90 ”ソニックアシスト”|⇒|柔よく剛を制す| |ハイローラー ”スピードロード”|⇒|オールマイティ| |ウィンダム ”ステディハント”|⇒|多段クリティカル| |PSG1 ”ロングレンジ+”|⇒|ザ・スナイパー| |>|>|BGCOLOR(#d7ffd7):CENTER:ブーストウェポンパック ”エンハンスメントセット”| ||||c |PC356 ”スピードショット”|⇒|衛生兵| |L.Hawk ”スピードロード”|⇒|ケチケチマグナム| |MP5 ”スピードショット”|⇒|圧倒的制圧力| |ハイローラー ”ソニックアシスト+”|⇒|自動迎撃システム| |ハイドラ ”ソニックアシスト”|⇒|攻撃こそ最大の防御| |M40A1 ”ソニックアシスト”|⇒|一点全突破| **コメント [#za527ef8] #pcomment(reply)